田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

木沢のミツマタ

2021-04-17 16:57:37 | 

春は 桜をはじめに

色々な花が咲いてきて大変です(^^;)

撮りたい花の一つに ミツマタがあります

ミツマタは 和紙の原料になる木です

山奥に ひっそりと 豪華に

いい香りを放ちながら咲く風景は

とても魅了されます

 

この日 雨上がりの風景が撮れるかと思い

久しぶりに 山の方へ出かけてみました

途中 雲が切れ始め いい感じだったのですが

目的地に着くと 真っ白

それでも しばらく待っていると

雲が切れ始めました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/25秒 ISO320
ND1000 C-PL

 

 

 

雲の流れは 気まぐれでしたが

時折 はっとする風景を

見せてくれました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/160秒 ISO320

 

 

 

雲が薄くなってくると

正面の山が見えてきました

 

Nikon D810 35mmf/1.4G f/11 1/500秒 ISO1000

 

 

 

時折 雲の合間から

日の光が届くと

ミツマタの花が 輝きます

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/11 1/100秒 ISO200

 

 

 

槍戸川の谷筋から

雲が消え始めると

ドラマチックな光景を見させてくれました

 

Nikon D850 24-70mm f/2.8G(24mm) f/11 1/50秒 ISO320
C-PL

 

 

この後 晴れ間が見られるかと思ったのですが

再び 雲に閉ざされてしまいました

結局 終日 ほぼ雨の中の撮影でした

 

令和3年3月21日 @那賀町木沢地区

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますよう


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 天童のしだれ桜 | トップ | 向麻山(こうのやま)のしだれ桜 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田舎人さんへ (a-kaki)
2021-04-19 23:20:50
こちらにもおじゃまします。

田舎人さんの作品の中でも
毎年たのしみにしているモチーフがたくさんあります。
ミツマタの花もその中のひとつです。
今年もまた,すごくドラマチックで感動しました。
雨の中の撮影は,ついつい躊躇してしまいますが
こんな景色を切り取ってくださって感謝いたします。

紙にも興味があるのですが,
ミツマタがこんなに群生しているのを
見たことがありません。山に咲くものなのですか?
和紙の材料として育てているものなのですか?
いい香りがするのですね。
生きている間に訪れたい場所になりました。^^;
返信する
re: a-kakiさん (田舎人)
2021-04-20 22:31:41
ミツマタの群生地に最初会った時、
薄暗い森の中を、明るく輝かすその色と
甘いいい香りに魅了されました。
以来、年に1度は撮りに行きたいと思っています。

写真を撮った那賀町は、
ミツマタから出来る和紙を産業の一つとして復興しようとしていて、
あちらこちらに、ミツマタを植栽しています。

この場所もその一つで、けっこう広い開けた場所になっています。
案内板があるので、自由に見に行くことが出来ます。

車が通れる道もあって(未舗装ですが)
ミツマタのすぐ横に車を停めることが出来ます。
雨の日でもさほど苦労せずに撮ることができるので
いい場所です。

そちらのほうで少し調べてみたのですが、
京都府綾部市の福井県との県境に、
大きな群生地があるようですね。
ぜひ、あの甘い香りを嗅ぎに行ってください。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事