田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

アスティ徳島

2013-10-26 23:59:59 | 夕暮れ・夜景

何日か前 満月が見えないかと思い

川沿いにあるアスティ徳島という多目的施設に寄ってみました

残念ながら満月はチラリとも見えなかったのですが

なかなか 雰囲気のいい所でした

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/5 1/1.6秒 ISO800

 

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 1/1.3秒 ISO800

 

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 6秒 ISO400

 

 

平成25年10月16日

  


人気ブログランキングへ

コメント

鳴門山

2013-10-25 23:59:59 | 夕暮れ・夜景

海面から月が昇る写真を撮りたくて 鳴門海峡の横にある鳴門山に登ってみました

山と言っても15分くらいで登れますが(^^;)

はい 全天雲に覆われているのは分かっていました でも一縷の望みが・・・

 

しかし この場所 鳴門大橋がこんなに綺麗に見えるとは思いませんでした

海面に落ちた橋の影がよかったです

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(28mm) f/8 10秒 ISO400

 

 

西側にある島田島です

かつては有料道路であったスカイラインの灯りが 綺麗でした

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 20秒 ISO400

 

平成25年10月22日

  


人気ブログランキングへ

コメント

馬籠宿

2013-10-24 23:59:59 | 風景

妻籠宿から少し南にある 馬籠宿にも寄ってみました

こちらが有名なのか 時間がよかったせいなのか 結構な人がいました

坂道にそって風情のある建物が並んでいて

山の中を通る中山道の宿場町という情緒を醸し出していました

 

 町の一番上にある蕎麦屋さんです

 

 Nikon D800 VR 16-35mm f/4G(24mm) f/8 1/80秒 ISO100

 

 

屋根の高さを比較するとよく分かると思いますが 結構な急坂です

 

 

 Nikon D800 VR 16-35mm f/4G(35mm) f/4.5 1/250秒 ISO100

 

 

赤い傘が 目立っていました

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(170mm) f/2.8 1/1000秒 ISO100

 

人の顔が特定できないように 気をつかって撮ってみました

 

平成25年10月14日

 


人気ブログランキングへ

コメント

木曽妻籠宿

2013-10-23 23:59:59 | 風景

信州の帰り道 木曽川沿いにある 中山道の宿場町に寄ってみました

 

 

妻籠宿(つまごしゅく)です 日本で最初に町並み保存が始まったと書かれていたように

すごく古い町並みが残っていました 朝早いこともあって 人が少なかったのもよかったかな

 

 

 Nikon D800 35mm f/1.4G f/1.8 1/2500秒 ISO100

 

 

Nikon D800 35mm f/1.4G f/8 1/100秒 ISO100

 

この町並みには 人の姿が似合いますね

 

Nikon D800 VR 70-200mm f/2.8G(200mm) f/8 1/60秒 ISO100

 

町並みを撮るのは倉敷に続いて2度目です

時間も無かったので 行きは35mmの単焦点 帰りは70-200mmのズームレンズで

レンズ交換なしで歩いてみたのですが

町並みによって撮り方が違うんだなと 感じました

難しいですが 面白いですね

ゆっくり散策するにはいい所です また行きたい町ですね

 

平成25年10月14日

 

 


人気ブログランキングへ

コメント

10月21日の月

2013-10-22 23:59:59 | 風景

この日 午後から思いがけなく雲が無くなったので 久しぶりに月を撮ってみました

 

月齢16.1の立ち待ち月です

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(65mm) f/8 10秒 ISO100

 

やや黄色みがかった 明るく綺麗な月でした

 

平成25年10月21日 小松島港にて

  


人気ブログランキングへ

コメント