田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

つるぎ町猿飼の蕎麦畑

2016-10-08 19:21:03 | 風景

蕎麦の花がまた見たくてつるぎ町までやってきました

猿飼の蕎麦畑は急傾斜地にあって おむすびころりん畑と呼んでいるようです

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/2000秒 ISO100

 

 

 

 

よく似た構図ですが 蕎麦畑にあるのは案山子です

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/16 1/125秒 ISO400

 

 

 

 

対岸の山を背景に

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/1600秒 ISO200

 

 

 

 

蕎麦畑の中の小道

 

Nikon Df Tamron VR 90mmf/2.8G macro f/5.6 1/160秒 ISO100

 

 

 

 

広角で撮ると こんな光景が広がります

 

Nikon Df 14mmf/2.8D f/16 1/80秒 ISO400

 

 

 

 

集落の中心にある神社の前の薬師堂

徳島県の西部に行くと こんなお堂があちらこちらでみかけます

昔より 折々に集落の方が集まる場所なんでしょう

今も人が集まっているといいのですが

 

Nikon Df 14mmf/2.8D f/5.6 1/40秒 ISO400

 

平成28年10月1日 @つるぎ町貞光猿飼

 

今から花火を撮りに行ってきます  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

つるぎ町 鳴滝

2016-10-07 23:39:45 | 

徳島県西部のつるぎ町を南から北に流れる貞光川に

流れ落ちる 鳴滝(なるたき)

85mの落差があり県下最大の滝だそうです

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/22 1/13秒 ISO100

 

 

 

 

色々撮った中で この2枚を選んでみました

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/32 5秒 ISO100 WB:電球

 

 

 

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/32 6秒 ISO100 WB::電球

 

 

紅葉の頃 また来たいですね

 

平成28年10月1日 鳴滝@つるぎ町

 

3連休 どうしようか思案中  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

松茂スカイフェスタ

2016-10-06 23:18:07 | 祭り

日差しが強く暑い日でしたが 青空に誘われて 松茂スカイフェスタに行ってみました

 

Nikon Df 20mmf/1.8G f/16 1/400秒 ISO100

 

 

 

 

うろこ雲に 魅せられて

 

Nikon Df 20mmf/1.8G f/16 1/320秒 ISO100

 

 

 

 

 

向こうのほうで 飛行機の曲芸が始まっていました

自衛隊のイベントに来ていたようです

知っていれば 向こうに行ったのに

 

Nikon Df Tamron VR 90mmf/2.8G macro f/2.8 1/4000秒 ISO100

 

 

 

 

 

最後にこっちの上空を一回りして 大阪の方に飛んでいきました

 

Nikon Df 20mmf/1.8G f/16 1/200秒 ISO100

 

 

 

 

 

そうそう スカイフェスタの会場は こんな様子です

昨晩は 相川七瀬のコンサートがあったようです

 

Nikon Df Sigma 35mmf/1.4G f/16 1/160秒 ISO100

 

今から思うと 貴重な青空だったんですね

 

平成28年9月25日 松茂スカイフェスタ@松茂町月見ヶ丘海浜公園

 

北海道から雪の便りが届く季節になりましたね  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

南紀旅行 3日目

2016-10-05 21:59:31 | 風景

最終日 この日の楽しみは 橋杭岩の日の出だったのですが ・・・・・

 

日の出前ですが この空模様 かろうじて月が見えます

街路灯に照らされた 橋杭岩の色合いが面白くて 強調してみました

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/3.2 30秒 ISO250

 

 

 

 

仕方がないので 周辺を歩いてみました 奇岩が面白い風景を作ってくれていました

マグマが隙間に入って冷え 固まったマグマだけが残って出来たようです

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/11 ISO100 WB:電球

 

 

 

 

少し青みを残した空の色に仕上げてみました

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/11 5秒 ISO400 WB:4500k

 

 

 

 

 

岩の色をモノトーン調に仕上げてみました

 

Nikon D810 14mmf/2.8D f/11 1.3秒 ISO100 WB:5300k

 

 

この後 龍神高野スカイラインから 高野山に行ったのですが

ひたすら雨 高野山を下りる頃に太陽が顔をのぞかせてきました

 

平成28年9月24日 橋杭岩@和歌山県串本町

 

とりあえず徳島は台風の影響が少なかったようです 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

南紀旅行 2日目

2016-10-04 22:48:26 | 風景

まずは 夜明け 日の出は望むべくもなかったですが せっかくなので

右の灯りは ホテル浦島の洞窟風呂の一つ 玄武洞です

色合いが気に入った1枚を

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/5.6 10秒 ISO100

 

 

 

 

 

続いて 今回の旅行で一番楽しみにしていた 熊野古道へ

調べてみると 熊野古道っていっぱいルートがあるんですね

悩んだ末 中辺路のうち 発心王子から熊野本宮大社までの6.9kmを歩くことにしました

 

熊野本宮大社まで車でゆき ここからバスで発心王子まで行くことにしました

バスの終点 発心王子周辺の風景です

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/5.6 1/125秒 ISO800

 

 

 

 

こんな道標をたどりながら 歩いてゆきます

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(60mm) f/3.2 1/3200秒 ISO800

 

 

 

 

こんな道や

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/5.6 1/80秒 ISO800

 

 

 

 

こんな道を歩きながら

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(34mm) f/5.6 1/125秒 ISO500

 

 

 

こんな景色や

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(56mm) f/3.2 1/1600秒 ISO100

 

 

 

 

こんな景色

(十数年前のNHK朝の連続ドラマ「ほんまもん」でよく出てきた風景だそうです)

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(44mm) f/11 1/250秒 ISO800

 

 

 

 

こんな景色を見ながら 歩いてゆくと

(大齋原が見えていますが 伏拝王子ではありません)

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/16 1/160秒 ISO200

 

 

 

 

熊野本宮大社に着きました

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/8 1/640秒 ISO400

 

 

 

 

最後に 大齋原に寄って 熊野古道の旅はお終いです

 

Nikon Df 24-70mm f/2.8G(24mm) f/16 1/320秒 ISO200 AD-L:より強め2

 

 

道は綺麗に整備されていましたが 飲み物が頼める休憩所が1件だけ

それがいいのでしょうが 歩かれる方は お弁当と飲み物をお忘れなきように

 

1枚目 平成28年9月23日 ホテル浦島@和歌山県那智勝浦町

2~10枚目 平成28年9月23日 中辺路@和歌山県田辺市本宮町

 

とても静かな夜です  貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント