田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

吉野川河口からの朝陽 吉野川鉄橋編

2022-01-26 22:00:31 | 朝焼け・朝日

吉野川鉄橋ごしに

吉野川河口から昇る朝陽には

少し早い時期でしたが

次 何時来れるか分からないので

行ってみました

 

早起きして さそり座を狙っていると

列車が通過してゆきました

中央やや右に

4つ並ぶさそりの頭と

心臓のアンタレスがいるのですが

分かりますか

日の出約1時間20分前です

 

Nikon D850 20mmf/1.8G f/5.6 25秒 ISO500

 

 

 

 

 

次の列車は 暁の中に

日の出約1時間前

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(32mm) f/2.8 1/20秒 ISO5000

 

 

 

 

 

明るくなってきたのですが

シャッタースピードの設定をミスって

列車が流れてしまいました

でも これはこれでいいかと

日の出約30分前です

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(135mm) f/11 1/8秒 ISO100

 

 

 

 

 

日の出3分前

この構図で だるま朝陽を入れる日が

来るだろうか

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(300mm) f/11 1/640秒 ISO400

 

 

 

 

 

予想どおり 朝陽は

右の陸地に重なっていました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(280mm) f/11 1/1250秒 ISO320

 

 

 

 

 

でも 11分後に来た列車が

綺麗に朝陽と重なってくれました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(250mm) f/16 1/1600秒 ISO100

 

 

 

 

 

おまけの1枚

ビィーナスベルトの空を背景に

雪を頂いた山が綺麗でした

高城山あたりだろうか?

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(280mm) f/11 1/50秒 ISO400

 

 

令和4年1月16日 吉野川鉄橋北詰周辺@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

左義長(さぎちょう)

2022-01-25 20:55:50 | 祭り

15日の小正月に

正月飾りなどを焼く行事を

徳島では 左義長と呼ぶところが多いです

どんど焼きと同じ行事です

元々は 陰陽師が

宮中で行っていたようです

大浜海岸では

日の出の頃から始まるとのことなので

初めて行ってみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(32mm) f/11 1/1.3秒 ISO800

 

 

 

 

 

日和佐八幡神社が近いため

神職の方が お祓いを行っていました

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(105mm) f/4.8 1/500秒 ISO640

 

 

 

 

 

日の出にあわせて

火が放たれました

だるま朝陽になっていたかどうかは

微妙でした

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(105mm) f/5.6 1/2500秒 ISO640

 

 

 

 

 

一番迫力が出たかなと思った

1枚です

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(220mm) f/5.6 1/1250秒 ISO400

 

 

 

 

 

お祓いをしてもらうと

炎がより神聖に見えてきます

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/1000秒 ISO400

 

 

 

 

 

火が消えるまで 近所の方々が集まって

世間話をしています

ここでは 蜜柑等を焼く風習は

無いようでした

 

Nikon D850 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(98mm) f/5.6 1/1250秒 ISO250

 

 

 

 

 

日和佐八幡神社に ご挨拶

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/5.6 1/80秒 ISO3200

 

 

 

 

 

傍らに

Tokyo2020の聖火トーチが

飾られていました

昨年秋に 持たせてくれる

イベントがあったのですが

行けませんでした 残念

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/5.6 1/20秒 ISO3200

 

 

令和4年1月15日 大浜海岸@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

眉山山頂からの花火

2022-01-24 21:43:51 | 花火

徳島県出身の方が社長をしている

メディアドゥという会社があるのですが

ここが 徳島県に

プロバスケットボールチームを

作ると発表し

その記念に 眉山山頂から

花火を上げるというニュースがありました

 

何処で撮ろうか悩んだのですが

徳島の夜景が一緒に写せるかもしれないと

日峰山からにしてみました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/8 10秒 ISO640
ND8

 

 

 

 

 

着いてみると 意外に

眉山山頂から町の夜景って

遠いことに気づきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/8 10秒 ISO320
ND8

 

 

 

 

 

花火の位置と大きさから

このくらいの 画角がいいかなと

思ったのですが

もう少し 夜景を入れた方が

よかったかもしれません

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/8 10秒 ISO320

ND8

 

 

 

 

 

誤算は もう一つ

単発が続くかと思い

ND8フィルターを着け 長秒にセットしたのですが

のっけから 連続での打ち上げで

花火が重なりすぎました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/8 10秒 ISO320
ND8

 

 

カメラマンは他に一人

観客は10人くらいいたでしょうか

意外と多いなと思いました

 

令和4年1月14日 日峰山より@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

朝の風景 R4-01

2022-01-23 17:18:42 | 風景

朝の通勤途中に撮った写真集

時間も場所も制限がある中で

どれだけ変化を出せるかを

楽しんでいます

1月は休みが多かったので

ようやく第1回目になります

 

新年にふさわしく

力強い? 波飛沫から

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(34mm) f/11 1/1250秒 ISO640
C-PL

 

 

 

 

 

 

枯れたレンコンの葉が

無くなりつつあるので

来てみると

ハートがありました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(90mm) f/8 1/100秒 ISO1600
C-PL

 

 

 

 

 

光芒の中

自転車が通り過ぎてゆきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(82mm) f/11 1/200秒 ISO250
C-PL

 

 

 

 

 

 

再びレンコン畑へ

いい所が見つからない(^^;)。

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/11 1/50秒
C-PL

 

 

このシリーズ

昨年まではシリーズ最初からの

通し番号にしていたのですが

番号が大きくなったので

暦年の番号に変更しました

 

1枚目 令和4年1月5日 小松海岸@徳島市

2枚目 令和4年1月6日 @松茂町

3枚目 令和4年1月7日 しらさぎ大橋@徳島市

4枚目 令和4年1月11日 @松茂町

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)

宵えびす

2022-01-22 17:49:43 | 祭り

1月9日からえびす祭りが始まりました

えびす祭りと言えば

いつも寒いのですが

今年は そんなに寒くなく

どうしようかと思っていたのですが(^^;)

最終日の宵えびすに

雨が降ったので

雨上がりの路面が光っているのが

面白いかなと思い

出かけてみました

 

露店が出ている一角は

異次元のように見えました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(42mm) f/4.5 1/60秒 ISO800

 

 

 

 

 

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/3.5 1/30秒 ISO450

 

 

 

 

 

神社にお参りするため

いつもなら このあたりまで

並んでいるのですが

今年は出来ていませんでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/3.5 1/30秒 ISO640

 

 

 

 

 

湯気が出ている暖かい

露店の食べ物が美味しそうでした

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/320秒 ISO1000

 

 

 

 

 

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(35mm) f/4.2 1/60秒 ISO720

 

 

 

 

 

 

えびす祭りって達磨だったかな?

正月の祭りらしくて

まあ いいか

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(95mm) f/5.3 1/160秒 ISO3200

 

 

 

 

 

願っているのは

二人の未来?

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(75mm) f/5 1/125秒 ISO1000

 

 

妖しげなおもちゃ

ソースの焦げる匂い

みんなの笑顔

祭りって やっぱりいいですね

 

令和4年1月11日 @徳島市通町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)