田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

神社・仏閣巡り その4

2024-03-21 22:38:50 | 寺院

神社・仏閣巡り

最後は 勝浦町にある

坂本八幡神社へ

お雛様の飾り付けが

行われていました

 

入り口の鳥居から見た

坂本八幡神社です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(60mm) f/7.1 1/160秒 ISO100

 

 

 

 

 

中に入りました

本殿前の飾り付けです

参道の両側が

豪華に飾り付けられていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(30mm) f/4.5 1/1000秒 ISO400

 

 

 

 

なんと

雪が降ってきました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(52mm) f/7.1 1/100秒 ISO100

 

 

 

 

花手水の奥にも

雪が舞っています

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(66mm) f/10 1/160秒 ISO640

 

 

 

 

 

AKB48のような

お雛様の集団の上にも

雪です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(54mm) f/8 1/320秒 ISO400

 

 

 

 

 

さるぼぼ でしょうか

赤い人形がずらっと

並んでいました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(110mm) f/4.5 1/200秒 ISO400

 

 

この日の神社・仏閣巡りは

これでお終いです

駆け足にはなりましたが

楽しかったです

 

令和6年3月2日 坂本八幡神社@勝浦町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

神社・仏閣巡り その3

2024-03-20 20:34:05 | 寺院

この日 3カ所目は

小松島市にある立江八幡神社

ここには 花手水があります

 

猫? 兎? の置物が

置かれていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(44mm) f/8 1/100秒 ISO400

 

 

 

 

 

種類の違う花を

綺麗に配置していました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(50mm) f/8 1/60秒 ISO200

 

 

 

 

ひな祭り前でもあったので

ここにも お雛様が

飾られていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(77mm) f/5.6 1/200秒 ISO800

 

 

 

 

 

手前には 元料理人が

高野豆腐で作った置物が

置かれていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(66mm) f/11 1/25秒 ISO320

 

 

 

 

 

手芸サークルだと思います

松かさなどで作られた

置物が展示されていました

とても綺麗に作られていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(81mm) f/4.5 1/100秒 ISO1600

 

 

春分というのに

真冬の寒さでした

 

令和6年3月2日 立江八幡神社@小松島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

神社・仏閣巡り その2

2024-03-19 21:46:27 | 寺院

日和佐八幡神社の次に訪れたのは

四国八十八カ所22番札所

平等寺です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(42mm) f/5.6 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

お寺なので花手水は無いのですが

最近 竹で作った

巨大曼荼羅が完成したと聞いていて

それを 見たかったからです

左にあるのがそれです

夜になると灯りがともるそうなのですが

また いつか行く機会があるでしょう

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/500秒 ISO100

 

 

 

 

 

梅が綺麗に咲いていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(103mm) f/4.5 1/640秒 ISO100

 

 

 

 

 

本尊の横にあった仏像

四天王なか?

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(88mm) f/5.6 1/80秒 ISO800

 

 

 

 

 

本堂と梅を撮っていたら

お遍路さんが来てくれました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(56mm) f/8 1/200秒 ISO100

 

 

 

 

 

帰り際

水仙が目に止まりました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(72mm) f/8 1/125秒 ISO100

 

 

まだまだ巡ります

 

令和6年3月2日 平等寺@阿南市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

神社・仏閣巡り

2024-03-18 21:33:01 | 寺院

今年も とくしま花手水めぐりが

開催されていたのですが

これまで

まったく行く機会がありませんでした

この日は時間があったので

色々巡ってみました

 

まずは 日和佐八幡神社

水口の龍の目が良かったです

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(62mm) f/4.5 1/100秒 ISO250

 

 

 

 

 

賽銭を入れようとしたら

お雛様が迎えてくれました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(73mm) f/4.5 1/60秒 ISO250

 

 

 

 

 

別の手水舎には

亀がいっぱいいました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28mm) f/4.5 1/60秒 ISO250

 

 

 

 

 

近くにある大浜海岸は

ウミガメが産卵する海岸なので

亀を飾っているのだと思いますが

昨年は 産卵数がゼロだったのじゃ

なかったかな

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4.5 1/100秒 ISO250

 

 

続きます

 

令和6年3月2日 日和佐八幡神社@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

日和佐漁港の朝

2024-03-17 21:09:13 | 朝焼け・朝日

少し遅くなりましたが

まだ なんとか見れそうだったので

朝陽を見に 行ってみたのですが

 

水平線には

厚い雲がかかっていました

 

Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(200mm) f/5.6 1/400秒 ISO2000

 

 

 

 

 

一縷(いちる)の望みをいだいて

待ってみたのですが

残念ながら

日の出はこんな感じでした(^^;)

 

Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(200mm) f/5.6 1/500秒 ISO640

 

 

 

 

仕方ないので

トンビや

 

Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(500mm) f/5.6 1/1250秒 ISO200

 

 

 

 

 

漁船に

遊んでもらいました

 

Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(350mm) f/5.6 1/640秒 ISO125

 

 

 

 

 

タイムラプスも撮っていたので

 

NIKON Z7II VR80-400mmf/4.5-5.6G

 

 

流石に 誰もいませんでした(^^;)

 

令和6年3月2日 日和佐漁港@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント