田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

土佐紀行 後編

2025-01-26 18:03:56 | 風景

2泊3日で行った

高知県の旅の後編です

前編はこちら

 

最初は 宿毛市にある まちの駅林邸

築130年で政治家の家だったそうです

1階向かって右側はカフェになっていて

賑わっていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28mm) f/8 1/1250秒 ISO1250

 

 

 

 

夜 ライトアップされいるようで

夕陽の撮影後

再び行ってみました

ライトアップも良かったのですが

晴れた夜空に浮かぶ

三日月と金星が綺麗でした

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(24mm) f/2.8 1/50秒 ISO3200

 

 

 

 

最終日はキャンプ場でゆっくりして

帰ろうと思ったのですが

バイカオウレンが見られるかもしれないと思い

佐川町に寄ってみることにしました

長い長い司牡丹酒造1号蔵です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/160秒 ISO140

Kani CPL

 

 

 

 

 

さかわ観光協会で聞いてみると

数輪咲き始めたということで

牧野公園に行ってみることに

途中でみかけた 青源寺の入り口

「らんまん」の撮影地だと思うのですが

どうでしょうか

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(29mm) f/4 1/80秒 ISO140
Kani CPL

 

 

 

 

牧野富太郎が愛したバイカオウレン

梅花黄蓮という名のとおり

梅の花に似ています

クロップ(拡大)しています

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/4 1/320秒 ISO1800
Kani CPL

 

 

 

 

 

咲いていたのはこんな所です

下方1/3の所に数輪咲いているのですが

判りますか とても小さいです

観光案内所で場所を聞いていないと

判らない所でした

上の写真の花はこの花とは

違う所に咲いていた花です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(50mm) f/4 1/80秒 ISO200
Kani CPL

 

 

 

 

暗くなってきたので

高知城に寄ってみることにしました

今年は ライトアップではなくシャドウアップ

なんだ?と思っていたら影絵でした

カメラを構えている私です

影が滲んでいるのは

ゴーグルを付けて立体で見るためです

リアルでした

 

Nikon D850 35mmf/1.4G f/1.4 1/50秒 ISO1600

 

 

 

 

圧巻は この場所

写真にすると光の点が並んでいるだけですが

ゴーグルを付けると

空中に浮かびあがってきました

 

Nikon D850 35mmf/1.4G f/1.4 1/50秒 ISO3200

 

 

 

 

水を張った水槽を下から照らしています

この影が頭上まで延びているように

見えていました

Nikon D850 35mmf/1.4G f/1.4 1/50秒 ISO64

 

 

 

 

 

今年は天守閣まで上がることが出来ました

影絵を眼下の屋根の上に投影していました

 

Nikon D850 35mmf/1.4G f/1.4 1/60秒 ISO3200

 

 

 

 

 

2泊した大月アウトドアフィールドの紹介です

景色はとても良かったのですがね

 

DJI OSMO Action5pro

 

 

1、2枚目 令和7年1月4日

3~10枚目 令和7年1月5日

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

土佐紀行 前編

2025-01-25 18:00:12 | 風景

高知県の西の端まで行き

2泊したので 色々回ってみました

 

宿毛に行く途中

四万十川を渡っていると

四万十くろしおラインが

目に留まったので

川原に降りてみました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(130mm) f/8 1/500秒 ISO250
Kani CPL

 

 

 

 

 

大月アウトドアフィールドからの夕陽です

このキャンプ場から海に沈む夕陽が

見えるのかな

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(57mm) f/11 1/500秒 ISO400

 

 

 

 

その代わり日没後

月齢3.4の月と金星が

綺麗に見えました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(35mm) f/7.1 1/2秒 ISO640

 

 

 

 

 

樫西海岸にある弁天島

実は 最後の日にこの島を知りました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(40mm) f/8 1/200秒 ISO125
Kani CPL

 

 

 

 

大月町と土佐清水市の境付近にあった

叶崎灯台

海の向こうはフィリピン?(^^;)

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(120mm) f/10 1/320秒 ISO280
Kani CPL

 

 

 

 

土佐清水市の竜串海岸を歩いてみました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/400秒 ISO140
Kani CPL

 

 

 

 

 

竜串海岸の東側にある

海のギャラリー 貝の博物館です

海の底をイメージして作られた建物

とてもお洒落でした

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/5.6 1/80秒 ISO1000
Kani CPL

 

 

 

 

2階です

こんな天上になっていました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/9 1/80秒 ISO220
Kani CPL

 

 

 

 

竜串海岸の西側にある

高知県立足摺海洋館SATOUMI

丁度 大水槽の餌やりタイムに出会えました

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4 1/80秒 ISO3200
Kani CPL

 

 

 

 

 

最初見た時は

何の展示か判りませんでした(^^;)

クラゲの水槽です

 

NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(32mm) f/5.6 1/80秒 ISO3200
Kani CPL

 

 

 

 

 

夕陽で有名な

宿毛市の感陽島公園です

幸いなことに

だるま夕陽を見ることが出来ました

クロップ(拡大)しています

 

Nikon D850 VR200-500mmf/5.6E(330mm) f/8 1/1600秒 ISO100

 

 

 

 

 

アクションカメラで撮った

感陽島公園の日没のタイムラプスです

編集ソフトで4倍くらいに拡大しています

 

DJI OSMO Action5pro

 

 

 

 

 

昨日紹介し忘れた

大月アウトドアフィールドの

月と金星を追ったタイムラプスです

1月4日の日没後に撮ったものです

D850とDJI OSMO Action5proを

並べています

 

 

 

1~3枚目 令和7年1月3日

4枚目 令和7年1月5日

5~11枚目 令和7年1月4日

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (3)

しぶんぎ座流星群の夜

2025-01-24 22:38:57 | 星空

3大流星群の一つ しぶんぎ座流星群

星空が綺麗な 高知県の西部に行ってみました

宿泊&撮影は

樫西海岸にある大月アウトドアフィールドで

月が沈む21時30分頃から

撮ろうと思ったのですが

風が強かったので 寝ることにして

0時すぎから撮ることにしました

 

D850は14mmを付けて

南の空をねらいました

2時53分頃です

右端にオリオン座 中央右にシリウスが輝き

その上にある冬の天の川が

くっきりと見えています

 

Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/1.8 20秒 ISO3200

 

 

 

 

 

4時56分頃です

オリオン座が見えなくなると

星空が寂しくなります

 

Nikon D850 Sigma 14mmf/1.8E f/1.8 20秒 ISO3200

 

 

 

 

 

35mmを付けたZ7Ⅱは

ポータブル赤道儀に乗せ

オリオン座をねらってみました

1時43分頃です

緑色に輝く流星でした

 

NIKON Z7II 35mmf/1.4G f/1.4 8秒 ISO3200

 

 

 

 

 

オリオン座が沈んでいったので

北斗七星にねらいを変えました

右端にとらえたとても明るい流星です

4時24分頃です

 

NIKON Z7II 35mmf/1.4G f/1.4 15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

上の写真の次の写真です

雲のようなものが写っています

流線痕です

初めてとらえることができました

 

NIKON Z7II 35mmf/1.4G f/1.4 15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

久しぶりにD810を持ってきました

20mmをつけて 北の空をねらってみました

中央の木の奥にカシオペア座がいます

1時48分頃です

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/1.8 15秒 ISO3200

 

 

 

 

 

 

4時5分頃

明るい流星をとらえました

 

Nikon D810 20mmf/1.8G f/1.8 15秒 ISO3200

 

 

高知西部の星空は 本当に綺麗です

流星も沢山見えたし

沢山撮ることが出来ました

キャンプ場の様子は 後ほど紹介します

 

令和7年1月4日 大月アウトドアフィールド@高知県大月町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

低山徘徊 大神子海岸編

2025-01-23 20:31:17 | 山登り

星空や日の出を撮りに行く

大神子海岸ですが

北側に海に向かって延びる

小さな半島があります

何回か紹介したことがあるのですが

元旦の午後もよく晴れていたので

年末のカロリーを消費するために

行ってみました

 

カメラは鳥を撮るために持って行ったのですが

1枚も撮れなかったので

動画から1枚抜き出してみました

展望台から見た景色です

 

DJI OSMO Action5pro

 

 

 

 

 

 

今回は動画だけです

 

DJI OSMO Action5pro

 

 

 

 

 

 

こんな所を歩いています

 

Geographicaより

 

 

元旦にもかかわらず

何人かの方とすれ違いました

 

令和7年1月1日 大神子海岸周辺@徳島市

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

令和7年の初日の出

2025-01-22 20:01:03 | 朝焼け・朝日

令和7年の初日の出は

だるま朝陽を見たかったので

大浜海岸へ行ってみました

 

まずは 日和佐八幡神社にご挨拶

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(27mm) f/2.8 1/60秒 ISO3200

 

 

 

 

 

大勢の人と一緒に

日の出を待っていました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/5.6 1/125秒 ISO180

 

 

 

 

 

 

朝陽が昇ってきました

だるま朝陽になりそうです

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/14 1/2000秒 ISO90

 

 

 

 

 

朝陽が海に別れを告げています

新しい年が始まったという

気がします

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm) f/14 1/2000秒 ISO64

 

 

 

 

 

海岸の端で見ていた船が

近寄ってきました

以前は 日の出の頃に

前を走り回ってくれたのですが

邪魔だと言われたのでしょうかね

皆で手を振っていました

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm) f/8 1/400秒 ISO72

 

 

 

 

 

 

海岸に降りてみました

朝陽をバックに思い思いのポーズで

写真を撮っていました

よく晴れていたので

長い影が砂浜に伸びていました

 

Nikon D850 24-70mmf/2.8G(24mm) f/11 1/800秒 ISO500

 

 

 

 

 

 

神社の境内に帰ってくると

太鼓の演奏が行われていました

砂浜が工事中だったので

こちらでの演奏になったようです

 

NIKON Z7II Z100-400mmf/4.5-5.6VRS(105mm) f/10 1/25秒 ISO125

 

 

昨日でようやく令和6年の写真を

紹介し終わりました

まぁ ぼちぼちいきます(^^;)

 

令和7年元旦 大浜海岸@美波町

 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

写ん歩クラブに参加しています

写ん歩クラブ参加者の写真はこちら

 

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)