またサヨリが並んでいた。6匹660円。
全部一夜干しにした。きょうは縦に並べて撮ったからか、スマホがバーコード反応することはなかった。
水槽の循環ポンプが遂に止まった。火傷するくらい熱くなっていたので安全ヒューズは飛んでいるだろう。 "1年から1年半が寿命" と書いてあるが半年持たずにゴミになった。別の同型機は音も無く回っているのに。何でもかんでも品質の低下、ばらつきが酷くなった気がする。
予備が無くなったので後継機を注文した。別メーカーのポンプに変えたかったが、濾過装置のパイプ径がマッチしない。メーカーは上手にシェアしている。
行方知れずのハナビラクマノミは絶望的だ。
ギンガハゼは異変に気付いてから3日、水槽の奥、ヒーターの陰であっけなく死んでいた。モミジの下の黄色い花(ペチコート水仙?)の下に埋めた。
有名人がコロナであっという間に亡くなった事で、暢気な日本人も遅ればせながら少しは緊張するだろう。