きのうの夕食は「路の駅きいり」から歩いて5分の「菊市」でチキン南蛮定食を食べた。
優しい味のうどんがうまかった。駅に戻る途中から小雨が降り出した。
近くまで来たし、韓国岳は快調だったので開聞岳に挑戦したいと思っていたが、明日も明後日も雨予報だ。二日も天気待ちするのは苦痛だ。
昨夜は土砂降りに加え、強風で車が揺られて熟睡できなかった。
今朝起きると右足の親指が痛い。腫れている。原因不明だが、寝ぼけて何かを蹴飛ばしたことは何度もある。歩けないことは無いが登山は難しい。
「知覧特攻平和会館」
手紙は3行読まないうちにウルウルするので、読まないことにした。当時20歳前後の青年が、70歳の私よりよほど "ちゃんと" している。
知覧の茶畑。
近くに焙煎工場があるのだろうか、窓を閉めていてもお茶の香りがした。
「タツノオトシゴハウス」、入場無料。
観賞魚用に飼育販売しているらしい。高価なものは数万円するとか。
生後4日目、数ミリの赤ちゃん。
多すぎると気持ち悪い。
飼育温度は23℃らしいので、我が家の魚たちとは環境が合わない。
「開聞岳登山口」にも寄って見た。もちろん誰もいない。
鹿児島に来て桜島も開聞岳も見えないとは、よほど品行を反省しなくてはいけない。
「道の駅 山川港」で遅い昼飯。
"漁師飯(カツオの漬け)"。他にも魚介メニューが多くあって、食べたいと思った丼は完売していた。
山川港で泊まろうかと迷ったが、16時発のフェリーで根占港へ渡った。乗客は2台。ソーラーパネルの具合を上から確認できた。
大雨の影響で港の入り口がアマゾン川のようになっていた。
「道の駅 錦江にしきの里」
小粒のイチゴを買ったらトマトをおまけでくれた。どっちも旨かった。
駅から見える「トロピカルガーデンかみかわ」で入浴した。
ここも330円と安い。鹿児島では安いが石鹸等は持ち込みというところが多いようだ。