何もいない水槽、いや、石には微生物がいっぱい付いている、その水槽の人工海水の比重が軽すぎるのが気になっていたので、塩を足した。
約200gの塩を水槽の水5Lで溶いて少しずつ戻し、ポンプとエアを暫く回し、止めて静かになったらボーメ計で確認することを3回、約600gの塩を足した。
このボーメ計が読み取りにくい。30年前に使っていたもので、メニスカスで読み取れば良いと思うが、基準温度が分からない。ペットショップで買ったはずだから25℃で良いと思うが、15℃かも知れないので薄めにしておくことにした。
音楽協会コンサートが13時集合なので、その前にペットショップを覗いた。クロユリハゼがいたが、下半身の色が薄い。黒くならない種類のようだ。今ひとつ食指が動かない。
13時に着いたら準備作業は既に終わっていた。17時リハーサル、19時本番なので持て余した時間でメンバー同士互いの個人情報をやりとりした。
19時開演、トップで演奏。リハはうまく行ったのに出だしが合わず、指揮者が沈んでいた。8グループが出演したが、後半は合唱ばかりで、器楽がもっとあれば面白いのにと思う。最期は聴衆も一緒に全員で「故郷」を合唱し、片付けたら22時。打ち上げに参加する気力はとてもなく、早々に帰宅。
もう寝る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます