テッポウエビには2日に1回、魚の切り身を長身のスポイトでやっている。いつもは巣穴に餌を近づけると飛び出して来るのに、この3日ほど姿を見せない。
水替えの時にクサビライシを引っ繰り返したら・・・・、
一瞬テッポウエビの死骸かと思ったが、脱皮の抜け殻だった。まだ新しそうだから、出てこないのは静養中だからか? そのうち出てくるだろう。
以前見掛けた白い貝が出てきた。
今はもう見えない。
イソギンチャクに落とした珊瑚砂を取り出そうとしたができなかった。
自然界でもこのような事はしょっちゅう起こるだろうから、放置して置いたら、やがて吐き出した。
このまえの水替えの時に様子がおかしかったデバスズメがまた横たわっていた。
やっぱり水替えのストレスだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます