ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

70、まだ子供(j 6.6km)

2023年10月26日 20時50分10秒 | ジョギング

 走行充電器のIGN信号線に入れた5Aのヒューズが切れていたのが気になる。

 説明書には充電制御車の場合はIGN信号線が必要となっている。バッテリーのマイナス端子を見るとセンサーが付いているので充電制御していることは間違いなさそう。もう一度5Aヒューズを入れてみる。

 スーパーの入り口にお遍路さんが立っていた。以前にも一度、同じ場所で見かけたことがある。

 喜捨する人がいた。乞食(こつじき)は修業のひとつだ。子供の頃、たまに玄関にお遍路さんが立っていると祖母が何かを渡していた。昔はもっと茶飯事だったのだろう。
 私は別の入り口から入った。

 ジョギングはペースを決めていない。走り出すとその日の体調で自然にペースが決まる。最近は何故か、ペースが上がってきている。涼しくなったからだけとも思えない。きょうも快調だった。
 家の近くの井戸端会議場の前で呼び止められた。スマホが鳴らないので見てくれ、と女性4人に迫られた。機種が違うので直ぐには分からなかったが、なんとかマナーモードと機内モードを解除できた。「やっぱり若い子は違うなあ」と、当年70歳のジジイをほめてくれた。

 お墓まで足を延ばして水を足してきた。6.6km。


電気は見えないので・・・

2023年10月25日 19時38分54秒 | 日記

 車のバッテリーが上がった。ソーラーパネルや走行充電器をセットして、いざ試運転と思ったらエンジンかからず。結線の誤りかもしれない。再度一から見直さなければ。
 ヒューズボックスから取り出した信号線に入れた5Aのヒューズが切れていた。5Aも流れるものか疑問なので、メーカーのサポートセンターを開くと、

 "temporarily" でなく、いつも何度もこの調子。

 車のバッテリーは5月に一度上がった。"まだ" 4年目なのに、寿命かもしれない。
 今回もJAFを呼んだ。

 四電から省エネチャレンジの9月分の結果がきた。10.35%の増加になっている。「電気料金等のお知らせ」の使用料は毎月10日締めなので、そのまま1か月分とは言えない。その点を考慮塩梅しても10%以上も増とは思えない。8月分は確実に去年を上回っている筈なのに19%の減少だった。ちゃんと集計できているのか疑問だ。


ひと月分のボケ

2023年10月24日 19時02分50秒 | 日記

 水槽の水替え日。まだ夏日はありそうだが30℃にもなることはないだろうからクーラーを外した。

 車のルーフとソーラーパネルの間隙をもう一度確認したくなってので置いてみた。

 やはり中だるみで車のルーフに接していた。しかしこれ以上磁石を取り付けるのも無駄な気がする。

 ついでに走行充電器とサブバッテリーも繋いでみようとしたが、繋ぎ方を忘れてしまっていた。コードには名札を付けてあるが、自分で書いたのに略し過ぎて分からなかった。今夜復習する。
 覚書ひとつにしても、ひと月後にはひと月分ボケるということを想定しなければいけない。


自転車日和(b 51km)

2023年10月23日 21時27分42秒 | 自転車

 天気上々。きのう自転車を手入れしたし、サイクリングは避けられない。去年の秋は蒲生田岬へ行ったので今年は椿泊の先端まで行くことにした。
 答島港までは信号のない農道を、そこからは国道をこわごわ走った。椿坂トンネル前後の坂は2度目なので要領よく走れた。トンネルから4km余り行くと視界が開けて、湾の先に伊島が見える。

 一見古めかしい時計台だったが平成17年の奉納だった。寺、神社が多い。

 椿泊に限らず昔からの漁村の道は狭い。普通車もぎりぎり通れそうだが、軽四が多い。道路にへばりついている家並みを抜けると防波堤は民家の前で止まっていた。灯台までの道が分からないので、郵便局まで引き返して訊ねたが要領を得ず、再度戻る途中に小学校の前で先生らしき人が詳しく教えてくれた。
 民家の横をすり抜けるように道がついていた。(Google Map のストリートビューにあった。)

 200m程で、龍宮神社。ちゃんとお参りした。

 突端から舞子島、伊島、蒲生田方面。

 刈又埼燈台。総じて灯台は想像よりかなり小さいと思う(のは私だけか)。海からの風が冷たいので灯台の陰で弁当にした。定番のサンドイッチ・おにぎり・コーヒーセット。

 古い家の手すりが凝っている。

 比較するものがなければ何とも思わないが、金属製は味気なく見えた。

 こういう細工ができる職人も減ったのだろう。

 往復約51km。 


洗濯日和

2023年10月22日 18時24分11秒 | 日記

 天気が良いのでシーツを洗いたくなり、少し早いが布団を冬物に交換した。

 刈り込む木はないが、刈り込みバサミを研いだ。

 芝刈り機では刈れない塀際の芝が見苦しい。散髪して際剃りを忘れたようだ。

 これを刈り込む作業は腰に悪いので滅多にやらない。

 腰も異常なく、スッキリした。

 お寺からの通知を配った。きょうは天気が良いから苦にならなかったが、お寺もデジタル化しないと時代に遅れる。 

 自転車の手入れをした。8年前に買った時は月一でやっていたのに、今は年に1回、保険の更新時にショップでやってもらう程度になった。それほど調子が良いとも言える。手入れと言ってもギヤとチェーンを掃除して油を差しただけ。あしたはサイクリング日和か?