写真は去年の種から育てた朝顔、スカーレット・オハラ。
ものすご~く早くに種を播いたのに、
今日初めて咲きました。
よそのお宅はとっくに咲いてるのに~。
どうしたんだ、スカーレット!!
そして、もうひとつ、遅いもの。
はい、バタフライのスタートです。
スタートっていうか、スタートからの浮き上がりです。
これは前々からの課題。
どうも、水中ドルフィンの後、失速する。
自分でも人が見ても明らかに失速。
なぜか、一かき目の直前にキックが止まる。
今日自主練していて、「なんでだろう??」
と何回もやってみた。
どうもプルのタイミングに合わせるためにキックが止まるようだ。
そんじゃプルのタイミングを早くするか?と思い、
試行錯誤してるうちに気がついた。
ドルフィンの姿勢のとき、両手の平は前で組んでいるんです。
これがいけいない?
手をかきだす位置が頭の上←かきだすのに時間がかかる
手をかきだす位置を肩の位置←かきだす時間が短縮される
かもしれな~い!!
そうか、浮き上がりのとき手を早めに肩の位置まで開いて、
そこからすばやく一かき!
よ~し、ちょっと光が見えてきたぞ~!


ものすご~く早くに種を播いたのに、
今日初めて咲きました。

よそのお宅はとっくに咲いてるのに~。
どうしたんだ、スカーレット!!

そして、もうひとつ、遅いもの。
はい、バタフライのスタートです。

スタートっていうか、スタートからの浮き上がりです。
これは前々からの課題。
どうも、水中ドルフィンの後、失速する。

自分でも人が見ても明らかに失速。
なぜか、一かき目の直前にキックが止まる。
今日自主練していて、「なんでだろう??」
と何回もやってみた。
どうもプルのタイミングに合わせるためにキックが止まるようだ。
そんじゃプルのタイミングを早くするか?と思い、
試行錯誤してるうちに気がついた。
ドルフィンの姿勢のとき、両手の平は前で組んでいるんです。

これがいけいない?
手をかきだす位置が頭の上←かきだすのに時間がかかる
手をかきだす位置を肩の位置←かきだす時間が短縮される
かもしれな~い!!
そうか、浮き上がりのとき手を早めに肩の位置まで開いて、
そこからすばやく一かき!
よ~し、ちょっと光が見えてきたぞ~!


