曇り PM 2.5 数値 26
こんにちは そしてただいま~ (*´ω`)
昨日の夕刻に飛行機を3機乗り継ぎ、やっと我が家に帰ってきました
たくさん眠れたので、旅の疲れも時差ボケもなく元気です
私のいない間も訪問下さった皆様 本当にありがとう 感謝です
帰ってきて嬉しかったことは
ライが 薄暗い夕刻の駐車場にたたずみ 娘の帰りを待つ姿を、タクシーの窓から見たとき
そして娘が家の内外を よく管理してくれていたこと
庭友さんのおかげで、朝 曇り空の心地よい風の中 自分の庭の風情に感動したこと

はるかオランダから届いていた マツムシソウの種が入った手紙 (lunaさん ありがとう)
などなど ありがたい事の数々でした
家の中は

前のアレンジの花かごを リビングの壁に持ち帰っていたのですが

こんな風に変化していました もうドライになって

旅のお土産も

^^ マチス美術館で買いました モノトーンのセーターなどに似合いそう
今日は一日目なので まだ写真の整理がほとんど出来ていません
なので 1000枚に及ぶ写真のほんの一部をお届けしますね

前からの憧れの地だったナンシー (BS11のTVで見て以来)
ガレなどの作品や当時の調度を展示する ナンシー派美術館 思った通りの空間でした

広い変化に富む イングリッシュガーデンと一体化した美しい場所でした
でもフランスのエスプリも効いているのよ ^^
色彩感覚が素晴らしくて 見習いたい

この絵葉書のような景色は 北イタリアとの国境すれすれの町 Tende (タンド)
アルプスの山々の一部が広がっています 絶好のトレッキングコースがたくさんあり
案内してくれたmineさんは、トレッキングの後 2泊したことがあるそうです

山中の小屋
どこを撮っても絵になる風景
今回 重くて閉口したけれど一眼レフを持って行って 大正解でした

土手際の雑草(日本では売っていますね) 種を持ち帰りました 発芽してほしいな~

山間の建物の近くで
蔦の紅葉と釣船草のコラボ 日本にはない種類のようですが土手や河原に群生していました
後でまたUPしますね
そしてパリ 二人の少女を見てください

ルーブル コローの真珠の少女
コローの絵にとても惹かれます 奥行きが深くて~ 吸い込まれそう

オランジェリーの 少女 家族?一緒の大きな作品ですがこの子だけ写しました
光が入りましたが効果的?
作者はコロッと忘れました 有名な画家だからご存じの方は多いでしょう
画集を探せば見つかるはずです そのうちにね ^^
少女と言えば、まだ少女のような雰囲気の
帰りの飛行機(関空~福岡)でお隣だった サボー??さん(発音が聴きとれなくてごめんなさい)
ハンガリーの素敵な女性 もうすぐご結婚よね 連絡してね
本日はこのくらいにしておきます
明日からは自分の庭も含め フランス歩きの旅少しずつ 御紹介させてくださいね
人の暮らしに触れる旅 それが私の一番好きなスタイルです
毎日2万歩以上歩いた気がします おかげで少しは足が丈夫になったかもですが
自分の体の欠点も見つかり、少し研究治療してみようと思いました (食べ物とか運動とかで)
忠告を含め案内や自宅の食事に招待してくれたmineさん ご一緒して仲良くしてくださった皆さん
本当にありがとう とっても楽しかったです きつかったけどね~ ^^
にほんブログ村
にほんブログ村
最後までありがとうございました 明日もおいで下さいね
これからもよろしく お願いいたします <(_ _)>
こんにちは そしてただいま~ (*´ω`)
昨日の夕刻に飛行機を3機乗り継ぎ、やっと我が家に帰ってきました
たくさん眠れたので、旅の疲れも時差ボケもなく元気です
私のいない間も訪問下さった皆様 本当にありがとう 感謝です
帰ってきて嬉しかったことは
ライが 薄暗い夕刻の駐車場にたたずみ 娘の帰りを待つ姿を、タクシーの窓から見たとき
そして娘が家の内外を よく管理してくれていたこと
庭友さんのおかげで、朝 曇り空の心地よい風の中 自分の庭の風情に感動したこと

はるかオランダから届いていた マツムシソウの種が入った手紙 (lunaさん ありがとう)
などなど ありがたい事の数々でした
家の中は

前のアレンジの花かごを リビングの壁に持ち帰っていたのですが

こんな風に変化していました もうドライになって

旅のお土産も

^^ マチス美術館で買いました モノトーンのセーターなどに似合いそう
今日は一日目なので まだ写真の整理がほとんど出来ていません
なので 1000枚に及ぶ写真のほんの一部をお届けしますね

前からの憧れの地だったナンシー (BS11のTVで見て以来)
ガレなどの作品や当時の調度を展示する ナンシー派美術館 思った通りの空間でした

広い変化に富む イングリッシュガーデンと一体化した美しい場所でした
でもフランスのエスプリも効いているのよ ^^
色彩感覚が素晴らしくて 見習いたい

この絵葉書のような景色は 北イタリアとの国境すれすれの町 Tende (タンド)
アルプスの山々の一部が広がっています 絶好のトレッキングコースがたくさんあり
案内してくれたmineさんは、トレッキングの後 2泊したことがあるそうです

山中の小屋
どこを撮っても絵になる風景
今回 重くて閉口したけれど一眼レフを持って行って 大正解でした

土手際の雑草(日本では売っていますね) 種を持ち帰りました 発芽してほしいな~

山間の建物の近くで
蔦の紅葉と釣船草のコラボ 日本にはない種類のようですが土手や河原に群生していました
後でまたUPしますね
そしてパリ 二人の少女を見てください

ルーブル コローの真珠の少女
コローの絵にとても惹かれます 奥行きが深くて~ 吸い込まれそう

オランジェリーの 少女 家族?一緒の大きな作品ですがこの子だけ写しました
光が入りましたが効果的?
作者はコロッと忘れました 有名な画家だからご存じの方は多いでしょう
画集を探せば見つかるはずです そのうちにね ^^
少女と言えば、まだ少女のような雰囲気の
帰りの飛行機(関空~福岡)でお隣だった サボー??さん(発音が聴きとれなくてごめんなさい)
ハンガリーの素敵な女性 もうすぐご結婚よね 連絡してね
本日はこのくらいにしておきます
明日からは自分の庭も含め フランス歩きの旅少しずつ 御紹介させてくださいね
人の暮らしに触れる旅 それが私の一番好きなスタイルです
毎日2万歩以上歩いた気がします おかげで少しは足が丈夫になったかもですが
自分の体の欠点も見つかり、少し研究治療してみようと思いました (食べ物とか運動とかで)
忠告を含め案内や自宅の食事に招待してくれたmineさん ご一緒して仲良くしてくださった皆さん
本当にありがとう とっても楽しかったです きつかったけどね~ ^^



最後までありがとうございました 明日もおいで下さいね
これからもよろしく お願いいたします <(_ _)>