猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

繊細で優しい色の紅葉の谷

2017-11-11 | 山小屋近辺
             晴れ        PM2.5数値?  (汚染情報のページが開かず)


良いお天気になりました。

私はゆっくりあれこれやっていますが 徒労に終わることもあり

一寸やる気を無くしたり 気を取り直すために外気に当たって

チビコロさんと話したりしています


そうそう 先ほどライによく似た体つきや模様の猫が来ていました

呼びかけると鳴いてくれるけれど 声は違うな~ ^^


私がいない時は しょっちゅう知らない猫が来ているのでしょうね

チビコロさんも落ち着かないわけね (^^;



今日は 私の一番好きな秋の光景をUPしましょう

本当はそこに身を置いてほしいです



山小屋から少し車を走らせるとそこに着きます





いきなりこんな光景に出会えるの  ため息ものです



今年はつい先日の台風のおかげで 高い木の梢の葉が落ちて

状況は良くないのですが それでもその下の低木の美しさが

充分補ってくれていて その繊細な美にはいつも驚かされます





谷を優しく彩るのは 落葉低木の木々





この谷を登っていきます





オトコヨウゾメの木の実  素敵でしょう?

こんな色になるのは九重の寒暖のなせる業です





まだ陽が当たらない午前中  


緑から白 そして濃いピンクに染まっていくのですが

木の個体がそれぞれなので グラデーションの美しさがまた素晴らしい






九重山群で一番高い場所の流れ


このまま上を目指すと




谷が開けて 陽の光でこんな風に山肌が薄いピンクに見えるの

清浄な空気と鳥の声  想像して見てくださいね



この谷を今 彩っているのは釣り花や先ほどのオトコヨウゾメなどですが



もう これ以上は望めないほど素敵ですよ






繊細で素晴らしい木です  一番好きかも。。

この谷にはこの木がとても多くて 独特の雰囲気があるようです






赤や黄色の鮮やかな紅葉も好きなのですが 私はこちらに軍配を上げる






春の実も 秋の実の風情も別格





林道も今は落ち葉の下





葉がなくても 素敵です





見上げれば 優しい色の山肌  登るのはここらまでにして


少しずつ降りていくのですが  先ほどの道に陽が射し初め





クヌギの木もこの見事さ (*´ω`)




陽が射すと 赤は一段と鮮やかに





こんな落ち葉を踏みしめて





宝石のような雪笹の実を横目に





歩きます   行きがけより光が入って色が出ました





高い高いハリギリの木の葉はまだ健在  実も見えました






同じ場所に降りて来て  林道に留めた車で小屋まで。。。



この日が晴れて本当に良かった 

誰にでも自慢できる 美しい日本の秋の渓谷



でもね (^_-)-☆  本当はもっと素晴らしのですよ

10年に一度くらいの割で これ以上ない素晴らしい紅葉になる時があるの

長く九重に通っているけれど 観ることが出来たのは一度だけです



来年くらいはどうかな~ と思っていますが 最近は必ずあちこちで

災害に見舞われ 明日は我が身と言うくらいそれが頻繁なので 心が痛みます


何事もなく 美しい秋を満喫したいですよね




そうそう 九重の猫 ミーコさんは小屋には姿を見せなかったけれど

モカ?さんはチラと見ました  私を見て逃げたけれど

薪小屋の横で じっとこちらを見ていました

モカさんかどうかは 私はまだ確認出来ないけれど そうかな~

と言う感じではありました  慣れてくれるとまた前のように

仲良くなれるかもしれません   期待しつつ。。




モカさん





仲良しだったね  今はモカ色ではなく 見事なグレイで

まるでロシアンブルーの雰囲気でした



ではまたおいでくださいね



人気ブログランキングへ 今日も来ていただき ありがとうございました      

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村  応援もどうぞよろしくお願いいたします