猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

庭から離れて

2021-11-19 | ライフ
            晴れ


ここにきて画像が貯まる一方 (;^_^A  

Upしよう 更新だ~ と思うけれど忙しくて部屋に帰ると寝そべって

G.トラバースの録画を観つつウトウト ウトウト (^▽^;)


今日もいつものランチおしゃべり会で出かけます

でも体操を止めて 新聞もまだポストの中でPCの前にすわりました。

猫が邪魔するのを片手で阻み片手で打つ ^^




スマホで今まで写した中では一番いいな~ とおもう画像です 

ちょっとインスタへとも思いますが インスタやってないし

登場人物は知らない方ばかりで お顔はモザイクではね~ 💦


↑の画像はともかく なるべく日にちを追っていこうと思います




前回の更新の次の日くらいだったか 2年ぶりに友人が来てくれました。

↑ お迎えに出た時の わが駅のピアノ ^^  童謡がやっとの私 💦

弾けたらな~ ♬ 




彼女とは歩くのが一番  今回は時間が足りないから低山の許斐山へ

いつもの山とは少しずれた眺めですが 素晴らしい快晴でこれなら

沖ノ島も見えただろうな~ と少し残念な気分になりました




でもこの山もとてもいいんですよ

麓付近に古い神社があって参拝しました




小さな敷地に銀杏がたくさんで




御手入れもよい素敵な空間でした。

許斐山をぐるりと回り けっこう歩いてから別の神社へ大銀杏の

色づき具合を確かめに行きましたが




残念ながらまだ青い 




でもここで前回Upした 山茱萸の実を拾ったのですよ ^^


この後お腹もすいた事だし 山から離れて海方面へドライブ

美味しい玄海のお刺身を食べてから (画像無し^^)

彼女の希望で商売の神様として全国区の宮地嶽神社へ行きました




有名な海まで続く光の路です

人気グループ嵐が来ての撮影で若い人達にも

人気スポットとして更に知名度が上がりました

年に2回 この道に夕日が一筋射しこんで海に落ちていくんですよ。

遠くの山に見えるのは相之島です



神社の規模は大宰府なみで広大な敷地 彼女はとても気に入ったそうです

ここは私の中学生の頃の遊び場でしたが ^^




宮地嶽神社には大きな円墳があるんですよ  これは中に続く石室の手前から。。

私が中学生の頃は中まで入れたのですが 今はここまで。。

ここは国宝が出土していて今は九国博物館に展示されています


奥の宮がある山を背後に控え(山がご神体かも。。) 

登れば玄界灘をを見渡せるいい処で ここを含めての宗像福津の世界遺産です



次の日は別の友人と買い物ついでに紅葉をと行ったのですが

場所を勘違いしてかなり回り道しました



山の中の中なのに大渋滞 💦  やっと近くまで寄ったところです




そして空きスペースを探したガードマン付の駐車場


私は友人のブログで覚えていただけで 後で検索したら

福岡県で一番人気の紅葉の名所だそうです 💦


吞山観音さまと言う場所で 楓や楢もですが本殿の周りのドウダンツツジが有名らしい

私たちは山奥のこの観音様の物凄い規模に驚きました 💦

わりに近くに住んでいるのにね~ 💦

全容はスマホ撮影ではやる気にならず。。 人も多かったし。。




一部だけ









路と川を挟んでの大観音さまでした

おりしも七五三でカワ(・∀・)イイ!!着物のお子様もちらほら。。




この本殿の前からの光景が有名だそうです




皆さま撮影に余念なく




そして冒頭の写真に ^^

自然な笑顔はどなたもとっても素敵








こんな感じで今回は神社仏閣参りに明け暮れました


でもここには人が少ない時にもう一度出かけるつもりです

知らないなんて馬鹿でした  





ツキさんかな ^^  これだと私でも見分けがつかない。。。


長々とお付き合い(人''▽`)ありがとう☆ございました

またお出で下さいね