曇り時々晴れ PM 2.5 数値 11
風は冷たいのですが、晴れ間が見えてPM数値も低い本日
午前中は庭に出て、春、暖かくなるまでの鉢の位置を入れ替えました 時間が結構かかります
午後からはアレンジのレッスン 朝は花の仕入れに出かけましたが、高台から見える海が美しく
今日は空気がすんでいるのだな~ と、実感できました
国東半島 田舎歩きの旅 最後の2日は NHK大河ドラマ 軍師官兵衛で沸く中津市に泊まり
彼が築城した 中津城を見て 宇佐神宮~院内街を通るコースをとって 九重の小屋で一泊しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/4d29411791bcc5f7880a107f7dc81c83.jpg)
堀や河川に囲まれた中津城 今 急ピッチで観光整備の工事が進んでいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/a50efaae2ccb684c41e07e41c84b9b16.jpg)
お堀に映る 青空とお城 綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/fefba4509dbd1c4960f0e71f07680873.jpg)
ゆれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/49b4efd53532ce81aabf8a690f384368.jpg)
昔は川に直でお城があったのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/8e09aa90697d785caab68d84ba440d88.jpg)
藩校の建物や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/54a85c7e0df16c56fafcf66b4fe7bb7e.jpg)
キリシタンだった彼の教会?がお城のすぐそばにありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/da5f33d56a46b9bbb8212387e46b84b7.jpg)
今は小学校の門に使われている 家老家の門
城下町は見どころも多いようです
さて修学旅行以来まともに参拝したことのない 全国4万の八幡総社 宇佐神宮へ寄ってみました
写真は多くなるので、印象に強い2枚をUPいたしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/9498e542b2300732b24652508c9dd7fd.jpg)
みそぎを行う場所かな~ 友人が呟いていました しんと静まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/6c6c79c8618e9fba51f8566ade7be8a7.jpg)
全国でもほとんど例のない 木造の廊橋 天皇の勅使に解放されていたそうです
美しい橋だと思いました カーブが何ともいえず優雅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/95d1b01f62e6113a386a9100ee763e46.jpg)
さて~ 先を急ぎます ^^
いつもは湯布院~ヤマナミハイウェイのコースなのですが、裏道 院内町を通るコースを帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/751b0e3772560acc709dda2bab9c8d98.jpg)
逆光で残念なのですが とても素晴らしい谷間の集落や段々畑
谷間に降りていくと小さな神社があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/97a484324bc8d4a3d5f15cd23642b89c.jpg)
樹齢 1300年の大銀杏がありました こうなると、もう神々しい
とても歴史のある村なんでしょうね
私は、九州に何十年も住んでいますが 何にも知らないのです (ため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/f37b4347e48608a9e968465b9dce4b32.jpg)
この道はとても眺めの良い場所や、少しわきに逸れると、温泉や滝などがあって とても魅力的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/c8280fd61c8dfec525330382da7fd28a.jpg)
九重の山小屋近辺を散歩して これは ヤブムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/6f9d3276e5f271c44a03ff8c23f2e891.jpg)
蔓ウメモドキなどを見つけて 初冬をかみしめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/cff17a47c8532dc91bbe15bbe107c8b4.jpg)
作ってもらった 自家製のベーコンなどをもらって 帰途に
4泊5日の旅でした のんびりもできたし 出会いもあったり 見るものも多くて・・・
旅は多くの喜びを与えてくれます 私にとっては、いつもとてもいいものです また行こう ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/537214dcdc66cfa92f488fcf87ee45a0.jpg)
影が素敵なライさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/272ed3e6d0148b8600d36e4748dfaecd.jpg)
友人はとっても上手にライを撮ってくれます
にほんブログ村
にほんブログ村![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/42e02ab74ad2f670456ca5ddd7a6d299.png)
今日も長々とした記事になりました 最後まで見ていただき、ありがとう ^^
明日もおいで下さいね どうぞ応援のポチもよろしく <(_ _)>
風は冷たいのですが、晴れ間が見えてPM数値も低い本日
午前中は庭に出て、春、暖かくなるまでの鉢の位置を入れ替えました 時間が結構かかります
午後からはアレンジのレッスン 朝は花の仕入れに出かけましたが、高台から見える海が美しく
今日は空気がすんでいるのだな~ と、実感できました
国東半島 田舎歩きの旅 最後の2日は NHK大河ドラマ 軍師官兵衛で沸く中津市に泊まり
彼が築城した 中津城を見て 宇佐神宮~院内街を通るコースをとって 九重の小屋で一泊しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/4d29411791bcc5f7880a107f7dc81c83.jpg)
堀や河川に囲まれた中津城 今 急ピッチで観光整備の工事が進んでいましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/88/a50efaae2ccb684c41e07e41c84b9b16.jpg)
お堀に映る 青空とお城 綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/fefba4509dbd1c4960f0e71f07680873.jpg)
ゆれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/49b4efd53532ce81aabf8a690f384368.jpg)
昔は川に直でお城があったのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/8e09aa90697d785caab68d84ba440d88.jpg)
藩校の建物や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/54a85c7e0df16c56fafcf66b4fe7bb7e.jpg)
キリシタンだった彼の教会?がお城のすぐそばにありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/da5f33d56a46b9bbb8212387e46b84b7.jpg)
今は小学校の門に使われている 家老家の門
城下町は見どころも多いようです
さて修学旅行以来まともに参拝したことのない 全国4万の八幡総社 宇佐神宮へ寄ってみました
写真は多くなるので、印象に強い2枚をUPいたしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/9498e542b2300732b24652508c9dd7fd.jpg)
みそぎを行う場所かな~ 友人が呟いていました しんと静まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/6c6c79c8618e9fba51f8566ade7be8a7.jpg)
全国でもほとんど例のない 木造の廊橋 天皇の勅使に解放されていたそうです
美しい橋だと思いました カーブが何ともいえず優雅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/95d1b01f62e6113a386a9100ee763e46.jpg)
さて~ 先を急ぎます ^^
いつもは湯布院~ヤマナミハイウェイのコースなのですが、裏道 院内町を通るコースを帰りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/751b0e3772560acc709dda2bab9c8d98.jpg)
逆光で残念なのですが とても素晴らしい谷間の集落や段々畑
谷間に降りていくと小さな神社があって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/97a484324bc8d4a3d5f15cd23642b89c.jpg)
樹齢 1300年の大銀杏がありました こうなると、もう神々しい
とても歴史のある村なんでしょうね
私は、九州に何十年も住んでいますが 何にも知らないのです (ため息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/f37b4347e48608a9e968465b9dce4b32.jpg)
この道はとても眺めの良い場所や、少しわきに逸れると、温泉や滝などがあって とても魅力的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0b/c8280fd61c8dfec525330382da7fd28a.jpg)
九重の山小屋近辺を散歩して これは ヤブムラサキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/6f9d3276e5f271c44a03ff8c23f2e891.jpg)
蔓ウメモドキなどを見つけて 初冬をかみしめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/cff17a47c8532dc91bbe15bbe107c8b4.jpg)
作ってもらった 自家製のベーコンなどをもらって 帰途に
4泊5日の旅でした のんびりもできたし 出会いもあったり 見るものも多くて・・・
旅は多くの喜びを与えてくれます 私にとっては、いつもとてもいいものです また行こう ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6a/537214dcdc66cfa92f488fcf87ee45a0.jpg)
影が素敵なライさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/272ed3e6d0148b8600d36e4748dfaecd.jpg)
友人はとっても上手にライを撮ってくれます
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/greenlife/img/originalimg/0000453468.jpg)
![にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ](http://cat.blogmura.com/cat_life/img/originalimg/0000335907.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/42e02ab74ad2f670456ca5ddd7a6d299.png)
今日も長々とした記事になりました 最後まで見ていただき、ありがとう ^^
明日もおいで下さいね どうぞ応援のポチもよろしく <(_ _)>
ごめんなさい・・・
私も中津市・・・全然知りませんでした・・・
でも・・・中津城・・・とっても端正なお城で・・・
お濠に映った姿が・・・なんとも言えませんね・・・
宇佐神宮も・・・歴史のある神社なんですね・・・
木々とお社の・・・
凛とした空気が流れているように感じます・・・
今回も・・・とっても素敵な旅で・・・
ホントに良かったです~♪
いろいろな・・・新しいことを知ることって・・・
すっごく楽しいことですよね・・・("▽"*)
毎日あくせく動きまわって
時間ばっかり労費していることが
損な気持ちになりますね~(^_^;)
別世界です。(*^_^*)
目と頭の保養になります。
厳しい冬の到来で、気持も滅入りますが
庭の植物達を眺めては、
頑張ろうね!と、励まし合っています。(^_^)v
今年も沢山の思いを遂げられて いい年だったですね~
学生の時 歴史はあまり好きではなかったのですが
こうして 歴史を感じる建造物を見ることは とても好きですね。
私の見方は 美的な感覚から どうも感動していることが多いようです。
それと 昔の方が造られたという すごい技に感動しますね。
やはり 本当の歴史を覚える苦手意識 今でも残っているのかもね~苦笑
下の沈む夕日と波打ち際の写真 とっても綺麗ね^^
写真に収めると どの光景もステキ!
もちろん ライちゃんもステキですよ~^^
体調がもう少しすっきりしたい私ですが、
さくらさんも 体調崩さないように気を付けてくださいね。
どの写真も素晴らしくて
わぁ~・・・と 思わず声が・・・
私の写真が恥ずかしくなりました。
カメラも腕も・・・おまけに傘をさしながら片手で・・・
すみません 最大級の言い訳をしてる自分もお恥ずかしい
さくらさんの写真をみて 勉強をしたいと思います。
木造の廊橋・・・こちらも けいさんではないけれど 工法?素晴らしい技に驚きました。
美しいですねぇ
ライさんの写真・・・娘にも見せました。
可愛い~
ワクワクするんですよ
今が一番いい時でしょうね
これからしばらく楽しみたいです
お孫さんのお世話や、介護など我々の世代は
大忙しの人が多くて、時間を多くとれる人は少ない
私もそうなっていくかもしれません
自分が病気になるかも・・・
いつでも精一杯生きて、出来ることをやっていきたいですね
外はいいお天気になりました
1~2時間 庭へ出ようかと思います ^^
ご苦労様です
寒くて雪も多い地方 どんなことをして冬を乗り切っていくのでしょう
猫ちゃんや 冬を耐えているお庭も 心の支えでしょうね
家族は特に大事よね
九州はまだ暖かい日もあったりします
本格的に寒くなるのは 一月~2月 でしょうね
出来ることをして、過ごしています
あと半月~ お正月休みまで ^^
寒いお庭で働きすぎたのかな~ 大事にしてね
昔から 地理と歴史が好きなの 政経はあんまり~
って感じでした
歴史本も面白くてずいぶん読んだし ^^
でも 旅行はそれを意識しているわけではなくて
知らない土地の人々の暮らしが、本当に興味あるところです
咲いている草花や山里の様子 食べ物などなど ^^
特に田舎が好きです ついでに歴史建造物などを
周ったりしますが・・・
夕日は資料を見て、ここは夕日のきれいなところだと知り
お天気がいいなら、ついでに寄ろうと思っていました
運が良かったです とっても綺麗だった
早くいつもの元気なけいさんになってね
良さが分かりにくいのだと思います
拡大まではなかなかしないから・・・
いい写真は大きくしたらいいかもですよ
宇佐の呉橋 素敵でしたね
友人が教えてくれました
そうでなければ、端っこに」あるから見逃すところでした
昔の人の技術 美観 感心するばかりです
シーちゃんちの猫さん 写真撮らないのですか?