雨 PM2.5数値 15
昨日の夜から降りだした雨 今日は一日中降ったりやんだり でも。。。。。それもよし ^^
忘れていたのですが、今日は自宅レッスンがありました 朝、大急ぎでお花の仕入れ
気の合う生徒さんとのレッスンは、ついつい時間をとります
前後のおしゃべりが楽しくて、作品の撮影はすっかり忘れていました 新しい型だったのにね~
さてさて、本日のお写真 (出来は良くないのですが被写体は良いですよ) 絞りに絞ってもかなりの数 💦
皆様 大好きなお庭がメインですので最後までご覧くださいね
昨日の続きで、墓地を出まして 憧れのナンシー派美術館を目指します
その少し前には、郵便局を見つけて昨日ホテルで描いた絵葉書を、日本の思い思いのところに送りました
住宅街を歩きます
よそのおうちを覗くのは、ワクワクです 家人と目を合わせたらボンジュール ^^ それだけで ^^
こんな アールヌーヴォーの飾りがあるお屋敷が、たくさんあるそうです
そうそう あのベランダなどの下の装飾です
このお屋敷は 見学可能
装飾がすごいね
なんとなく どの部分かわかるでしょう?
アールヌーヴォーの時代は短くて、廃れていったそうです
ぐるりと行くと
地下室の扉 日本には少ない石造りの家
お庭が広がります お隣の家との相性も抜群
彼女は 今回ご一緒のYさん (Mineさんの従妹) 英語 上手よ
お屋敷を出て、しばらく行くと
ありました~ ナンシー派美術館 ミュゼの方がミュージアムより おしゃれな気がする (^^ゞ
門をくぐると広がる光景
美術館の全景 個人のお屋敷だったそうです 入り口は黒白の二人連れが入ろうとしているところ
右側の女性はYさんの妹さんでY子さん (どちらもそうなので 子を付けます)
写真を撮っている人は、二人の幼馴染のM代さん 今回のメンバーはこれで全部です
私を入れて、総勢5人でした
居るよ ^^
ちょっと 一休み (*´ω`) 今日は中ではなく、お庭をUPしますね
噴水のある広い庭は、奥が深~い
美術館の花も 秋模様
お花の横にず~っと 道が続きます
こんな感じ
振り向くと 美術館の横側が見えます
トンボ 見っけ きれいな色です
何段か下がったところに 広い緑の空間があります 空気をいっぱい吸い込みます
なんて花だったかしら?
フウロ草の絨毯 花は終わったところのようです 残念
くらい緑の庭の手前にも ほかに道があって
ガマズミの仲間?
この実はなんでしょうか?
歩いていくと
こんな建物があります 雨宿りしたり、見晴したり出来るのでしょうね 上がればよかったです
横を抜けていくと
薔薇のアーチが幾筋もあって
お花
ノリウツギ? 美しく秋色に
美術館が見えてきます
紅葉しているのは、ニシキギ
こちらが 車が入る本当の門みたいです
フクシアもきれいでしたよ~
少し長くなりましたが、素敵なイングリッシュガーデンでした お疲れ様~ <(_ _)>
にほんブログ村にほんブログ村
自分の庭の花もUPしたかったのですが、無理でした ^^ 次の機会に~
明日もおいで下さいね お待ちしています ありがとう (今日の早足歩き 雨中を25分)
昨日の夜から降りだした雨 今日は一日中降ったりやんだり でも。。。。。それもよし ^^
忘れていたのですが、今日は自宅レッスンがありました 朝、大急ぎでお花の仕入れ
気の合う生徒さんとのレッスンは、ついつい時間をとります
前後のおしゃべりが楽しくて、作品の撮影はすっかり忘れていました 新しい型だったのにね~
さてさて、本日のお写真 (出来は良くないのですが被写体は良いですよ) 絞りに絞ってもかなりの数 💦
皆様 大好きなお庭がメインですので最後までご覧くださいね
昨日の続きで、墓地を出まして 憧れのナンシー派美術館を目指します
その少し前には、郵便局を見つけて昨日ホテルで描いた絵葉書を、日本の思い思いのところに送りました
住宅街を歩きます
よそのおうちを覗くのは、ワクワクです 家人と目を合わせたらボンジュール ^^ それだけで ^^
こんな アールヌーヴォーの飾りがあるお屋敷が、たくさんあるそうです
そうそう あのベランダなどの下の装飾です
このお屋敷は 見学可能
装飾がすごいね
なんとなく どの部分かわかるでしょう?
アールヌーヴォーの時代は短くて、廃れていったそうです
ぐるりと行くと
地下室の扉 日本には少ない石造りの家
お庭が広がります お隣の家との相性も抜群
彼女は 今回ご一緒のYさん (Mineさんの従妹) 英語 上手よ
お屋敷を出て、しばらく行くと
ありました~ ナンシー派美術館 ミュゼの方がミュージアムより おしゃれな気がする (^^ゞ
門をくぐると広がる光景
美術館の全景 個人のお屋敷だったそうです 入り口は黒白の二人連れが入ろうとしているところ
右側の女性はYさんの妹さんでY子さん (どちらもそうなので 子を付けます)
写真を撮っている人は、二人の幼馴染のM代さん 今回のメンバーはこれで全部です
私を入れて、総勢5人でした
居るよ ^^
ちょっと 一休み (*´ω`) 今日は中ではなく、お庭をUPしますね
噴水のある広い庭は、奥が深~い
美術館の花も 秋模様
お花の横にず~っと 道が続きます
こんな感じ
振り向くと 美術館の横側が見えます
トンボ 見っけ きれいな色です
何段か下がったところに 広い緑の空間があります 空気をいっぱい吸い込みます
なんて花だったかしら?
フウロ草の絨毯 花は終わったところのようです 残念
くらい緑の庭の手前にも ほかに道があって
ガマズミの仲間?
この実はなんでしょうか?
歩いていくと
こんな建物があります 雨宿りしたり、見晴したり出来るのでしょうね 上がればよかったです
横を抜けていくと
薔薇のアーチが幾筋もあって
お花
ノリウツギ? 美しく秋色に
美術館が見えてきます
紅葉しているのは、ニシキギ
こちらが 車が入る本当の門みたいです
フクシアもきれいでしたよ~
少し長くなりましたが、素敵なイングリッシュガーデンでした お疲れ様~ <(_ _)>
にほんブログ村にほんブログ村
自分の庭の花もUPしたかったのですが、無理でした ^^ 次の機会に~
明日もおいで下さいね お待ちしています ありがとう (今日の早足歩き 雨中を25分)
異国の街並み 建物って それだけ見ていても
美術館 アートの世界のような気がします。
すべてが なんだかゆったりと見えて気持ちがよさそうですね~
ノリウツギが原種で 改良された ミナズキ(ピラミッドアジサイ)かしらね~
もうきれいに紅葉してきていますね^^
フウロソウの群生 咲いているとすごい素敵だったでしょうね。
どこも きれいにお手入れされたお庭が素敵です。
また、次回も楽しみです^^
重厚さがあるし、そこに歴史も感じます。
私も石造りの建物にアールヌーボーなど
ロマンティックなのが好きなので、あー、ここ歩きたい、
なんて思いました。
フランスの列車とか、良いですよね。
一緒に奈良に行かれたフランス在住の方、
素敵な笑顔で頼もしいなあ。
とても良い人そうですね!^^!
フランスの植栽って、大胆で優雅ですね。
こんなに詳しく見たことなかったので楽しめます♪
↓私の料理の写真、すごく綺麗に撮ってくれてるの
びっくりです^^。
私の方は・・うまく撮れてませんでした。
綺麗ですね
でも、そのため道幅も当時のままで、車の置き場所や
そのほか
色んな弊害もあるようです
でも、残せるものは大事に残していく精神は 素晴らしいと思う
車をどうにかすればいいのよね ^^
そうですね~
紫陽花としては、葉がね~ と、思いました
お手入れが一番大事です
けいさんはよくやっていて、偉いよね~
種類もすごい!
ガーデンもよくできていますね ^^
美術館の外壁の青い鳥や、写真にはないけれど
紅い鉢カバーなどに フランスの味があるのよ
あの、東屋もね~ ^^
街にトラムと呼ばれる 2連結の電車が走っていて
便利ですよ
綺麗に撮れてることよりも、とっても美味しかったことが
幸せでした ^^
今日 栗とアズキで栗おこわを炊きました
roさんちの栗 美味しかったな~
気の置けないお友達との旅は最高ですね。
何処を切り取っても絵になりますね。
ここへ引っ越してから、ワンコとニャンコがいるので旅行に行けなくなりました。
海外旅行に行きたいですね~
白い実はシンフォリカルポスで、前の記事に載っていたツリフネソウは源平ツリフネだと思いますが、
日本でも売られていますよ。
この釣舩草も雑草でしょうし・・・
名前 ありがとうございます。 そうそう と、思い出すのですが
また忘れます ミューさんの新しいブログの、カリガネ草の
親類の花 絶対覚えられないと思う ^^
別名の方は思い出しましたが、ほら もう忘れています
花は何年も前から、知っているのにね~
嘆かわしい (-_-;)