猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

山小屋の春 芽吹きの時 2

2011-05-06 | Weblog
昨日のブログで、UP出来なかった花等を見て下さいね。
地元の人は、すべてが3週間程遅れていると、言われていましたが・・・。



  大カメの木(ムシカリ)の花。


  全体はこんな感じです。これはサトイモの種イモを、いただきに行った知人の
  林で撮りました。 山の上にもたくさん咲いていました。



  彼は、ジューンベリーをたくさん植えています。
  下は同じ林の中の、黒モジの花です。 ビロードのような葉が綺麗ですよ。



  別の友人の家から見た風景です。 九重の名山、黒岳と平治岳が目の前です。
  我が小屋からは、この山々は見えません。


そして、我が家(小屋)へ

  これは、北側からの小屋で、手前は東屋です。

  
    東屋からの、眺めです。  

  花たちは

黄ケマンとか



雪笹は蕾ですね。
  すずらんは、ここが大好きらしく

どんどん増えます。


大葉ギボウシも。



  羅生門蔓(ラショウモンカズラ) 良く見る、カキドウシ等に似ていますが
  これは、山でしか見られないようです。名前が素敵ですね。


  リュウキンカが、桜草と共演していました。


花は、まだまだ今からです。連休が終わっても、九重は益々輝いて、いきますね。
写真が多く、登山までに至りませんでした。又今度UPしましょうね。


 励みになるので、ランキングに参加しています。クリック
                 コメントも









山小屋の春 芽吹きの時 1

2011-05-05 | Weblog
約ひと月前のブログで、紹介いたしましたが、九重の山小屋は今どんな風に
変わったでしょう。 比べてみて下さいね。

これが、4月10日にUPした、小屋の様子です。




 

そして、今5月5日。

  ちょっとだけ変わりましたか?



  これだと、どうでしょう?



  お日様が射すと、花が一斉に開きます。黄色の花は、三つ葉土栗です。
  もっと、クリアに撮れたらいいのですが・・・。下手でごめんなさいね。
  次は、助っ人を連れて行きますから。

お花は結構咲いています。

 名前がどれだけ分かりますか?
 8割分かれば、貴女は山野草が大好きな人です。でも、名前は知らなくても
 山野草を大好きな人は、いっぱいいます。名前なんてどうでも、いいよね。

分かりにくいものだけ、真中は開きかけの、山芍薬 
1段目、右端はルイヨウボタン 
2段目左は、西洋カマツカ 右はエンレイ草
3段目左は、御存じ利休梅 右は檀高梅の葉
4段目左から、翁草 すずらん 山猫の目草の実 ミヤマカタバミでした。

明日は、その2をUPしますね。 


 励みになるので、ランキングに参加しています。クリック


今回の、山行きは順調だったのに、最後になって、息子が風邪をひき込み
仕方なく運転していた私は、スピード違反で20年ぶりに、切符をきられ
G免許がフイに ((“o(>ω<)o”))クヤシイー!! (T-T )( T-T)ウルウル
なんで、あそこが40キロ制限なんだ~~~~ 
ア~ン 18000円ヒラヒラ (/_・、)/~~



2階(ベランダ)からの庭。

2011-05-02 | Weblog
連休の最後に、九重へ行く事になりました。
山小屋近辺の様子は、ひと月前と、どう変わったでしょう。楽しみです。
今回は、登山もやる予定です。 
山肌に咲く高山植物や樹木は、どんな花を咲かせているかしら。
私は、岩カガミやコケモモが見たいです。

早咲きの2つの薔薇を、ベランダから撮りました。
見降ろす薔薇も、庭もちょっと感じが違いますね。



   満開の、黄もっこう薔薇です。花ミズキも咲いています。



   ナニワイバラは3分?咲き位でしょうか。



   これは、我が家で一番大きな、シンボルツリーのエゴの木です。2本です。
   たくさんの花芽を付けて、待機中。 薔薇と一緒に咲きます。



   見降ろす庭は、ちょっと新鮮です。


では、行ってまいります。 九重の花便りを、お楽しみにね。


 励みになるので、ランキングに参加しています。 クリック 

窯元の庭

2011-05-01 | Weblog
先日、御紹介した熊谷窯の展示会に、娘と行きました。
美味しい、お抹茶やお菓子を、御馳走になり、話が弾みました。
今日は、自分の庭から離れ、緑いっぱいの中の、山里の庭をUPしましょう。

その前に庭ばかりなので、ちょっとうちの猫に登場して貰いました。


  友人の腕でくつろいでいます。ライちゃん、こっち向いて!!



  いいけどね。ちょっとだけだよ。 サンキュー 
ハイ お終い。


では、お庭をどうぞ。

 ギャラリーの正面です。 裏に窯小屋など仕事場があります。

中を、少しだけ

      アケビの蔓と白山吹、ショカッ菜            白雪芥子とヒメウズ
               こんな、野草などが似合う、花器です。


お庭です。 写真が下手で(*_ _)人ゴメンナサイ。

 日本庭園のように、見えますが樹木や、山野草が中心です。
 周りに畑や川があり、山に囲まれた谷間なので、広々と解放感のある造りです。



 こんな風に、すぐ山が迫っています。 利休梅は終わりがけ。


そして、今はこんな花が咲いていました。

      大好きな、チョウジ草と              白山吹(何本もあります。増えてしまうそうです。)



      戸畑あやめ                      岩うちわ



      白雪芥子                       鷺ゴケは一面に


どれも、どんどん増えるらしいので、今度頂きに行く事にしました。(= ̄▽ ̄=)V やったね



 励みになるので、ランキングに参加しています。 クリック 

鉢植えの花達と蜂

2011-05-01 | Weblog
昨日は庭の様子を、大画面でUPしましたが、今日は庭から、はみ出たり
地面では、なかなかうまく育たないので、鉢にしている花を、一部UPしてみます。

鉢に関して一言。 前は模様入りの、素敵なテラコッタ鉢を、無理して買って(値段が高い)
使用していましたが、これは私としては、失敗でした。 
年をとると重たくて植え替えも、移動も大変でした。
今は鉢は適当に、花に重点を置くようにしています。鉢の数は減らしたいな~。

    
    左は、まだ花は今からの、伊勢撫子(白) 青いペンステモン。赤いものは良く育つのですが。



 大株だったディアスキア、今年は小さくなりました。      ユーバトリウム(チョコ)芽が出て(= ̄▽ ̄=)V やったね。
                               でも、私は紫が欲しいです。何処かにないかな~。



 ありふれた蔓ニチニチ草ですが、好きです。一緒に咲いているフッかけすみれ。(そう呼んでいます)



 これは鉢の花では無いのですが、今が満開の姫空木と、今からのピンク梅花空木です。空木大好き。



 ギボウシ(サガエ)と飛び込みの苧環               赤い苺の花、可愛いです。



 一度UPしましたが、写して写してと、私を誘うので、リューココリーネ。



 これも地植えですが、咲いたので、ギリアです。こぶがついてるみたいですが、枝は別よ。
                                        おなじみの、鷺苔


     
      葉も花も好きで、今年¥100で買ったオーブリエチア 増やしたいです。


そして、
       
        ナニワイバラの中で巣作りの足長蜂。

庭中を、頼もしく飛び回り、にっくき虫を食べてくれます。
七星テントウムシ、カマキリ、蜘蛛、トカゲ類は皆、私の大事なお友達。


 励みになるのでランキングに参加しています。クリック