漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

2年 鈴木

2016-09-11 20:11:25 | 日記

こんばんは。インカレまであと11日となり、練習もいよいよ大詰めとなってきました。今回私はなぜ自分がボートを始めたのかそのきっかけを書きたいと思います。

私がボートを始めたのは高校生のときからです。中学ではソフトボール部に所属しており、高校では違う部活に入りたいと考えていました。そんなとき私の目にとまったのは生物部でした。生物部です。ボートどころか運動部ですらありません。私は部活見学の期間中に生物部の部室にも足を運び入部することを決めました。しかし、生物部の部室を出たその真正面にボート部の部室があったのです。同じ中学の人が見学していたのもあり、冷やかしのつもりで部室に入りました。結果から言うと私はボート部への入部を決めました。先輩達がとても丁寧に対応してくれたのと、体を全力で動かすのが楽しかったからです。その後は立教大学のボート部に入部し、今に至りますが、あのときボート部に入ってよかったとずっと思っています。


少し長い日記になってしまいました/9月9日/2年木下早苗

2016-09-09 00:43:44 | 日記

こんばんは!夜分遅くに失礼します。
最近ボート部のホームページのプロフィール写真が変わりました、2年の木下早苗です。変わる前は入寮したての3月頃の写真だったので、大人っぽくなったなぁと自画自賛しております。佐橋コーチのお知り合いの方で、とてつもなくいい環境で美しく撮っていただけたのもありますが(笑)。1年生のプロフィール写真も新しくなりましたので、よろしければチェックしてみてください!

それで何気なく写真を振り返っていると、一年前の写真でマネージャーは2人しか写っていないのですが、同期漕手が全員写っている私の中で一番古い集合写真を見つけました。

これは6月の写真なんですが、後ろには既に残り64日というインカレのカウントダウンカレンダーがあります。

そして最近の集合写真です。私事ですが先月20歳になりました。昨年のインカレから1年以上が経ち、顔つきや関係性や色んなことが変わったと思います。こういうことを3年、4年と繰り返して引退する時に自分は一体どうなっていて何を思うのか、などと考えてしまいます。とりあえず目の前のことを一つずつ片付けていきたいと思っています。

私も森と同じようにインカレクルーの紹介をしたかったのですが、時間が無く断念しました…。そこで日記の話をしようと思います!



昨年なしフォアで優勝した時のストロークだったOBの菱木大輔さんが主将をされている時、ボート部ではみんなで毎日A5のノートに日記を書き、それを誰でも見られるように食堂に置いておくという制度がありました。現在の中田主将に代替わりした時にその制度は無くなったのですが、日記の制度は字の綺麗さだけでなく、その人の1日の出来事や考えを知ることができました。また、マネージャーさんがコメントを日記に書き込んだりと、なかなか時間の合わない漕手とマネージャーのコミュニケーションのツールとしても凄くいいなと思っていました。

先日残ってあった菱木先輩の日記を久々に読んだのですが、面白いだけではなく勉強も練習もハードにする姿勢や絶対に日本一になるという気持ちの強さに圧倒されました。先輩の言葉なのかどうかはわからないのですが、日記の中にあったもので、
"日本一になったやつがみんなから認められるのではない。みんなから認められたやつが日本一になる。"
という言葉。菱木先輩の現役時代を思い出し、その通りでめっちゃ感動しました。またそれと同時に誰かの言葉や人生に"感動させられている"自分から変わりたいと強く感じました。いつまでも感動させられる側にいたくないです。

今のは私の捉え方です。気分を害してしまったらすみません。とりあえず菱木先輩がどのようにしてインカレ優勝を叶えたのかがわかる日記なので、是非1年生にも読んでもらいたい日記です!



下の写真は日記と関係ないですが、同期の林原のご両親からの差し入れの梨と鈴木のご両親からの差し入れのとうもろこしの写真です!美味しくいただきました。味が美味しいのはもちろん、私は緑色が一番好きな色なので目も幸せです!
またこれ以外にも沢山の差し入れを頂いております。本当にありがとうございます。辛い練習の合間にあるみんなとの食事は大切なリフレッシュの場であり、同期の善当も日記に書いていましたがこのように豪華な差し入れがあるとさらに練習に向けて頑張ろうという気持ちになれます。
改めまして、いつも立教大学ボート部を応援してくださる皆様に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
皆様の応援を背に受けながらどこよりも速くゴールに向かっていく勇姿を見に、是非インカレの際は戸田に足を運んでいただければと思います。



稚拙な文章を長々と申し訳ありません。次はもっとまとめて楽しい日記にしようと思います!それでは失礼します。

2年 森 もりの増量

2016-09-08 23:26:33 | 日記

こんばんは。二年生の森です。
今日は同部屋紹介をしようと思ったのですが、インカレが近いのでクルー紹介をしようと考えました!
考えたのですが、行わないことにします。
増量しようとしている人が多いので、増量について書きます!一年生とかなどなど。
自分は背は高くないのに80kgあります。もともと軽くないので増やしにくい所ではありましたが、そこに至ってしまった課程など触れます。

とりあえず食べました。
しかし!ただ闇雲に食べた訳ではないのです!!
間食をしたり、朝起きてすぐにプロテイン飲んだり……。お金は飛びます。。。
休みの日は時間に終われないので、いつもより沢山食べたりもしました。
練習のない時にしっかり食べない人人が多い気がします。
回復するときに栄養切らしてしまったら減量してしまう気が󾍁。
説得力に欠けるかも知れないので、世界一になった男の言葉を紹介します。

「いくらトレーニングに励んでも、正しい食事をとらないとすれば、畑を一生懸命に耕すが、地面に種を蒔かないのと同じことだ。そんなことをしていてもなにも生まれてはこない。」
と言っております。
これはシュワルツェネッガーの言葉です。
彼はボディビルで世界一!つまり世界一身体を大きくしたような人間!
増量の鏡です。
なにが言いたいかというと、暇なときは誰かごはん食べにいきましょー〓

 


2年 野村

2016-09-07 21:49:16 | 日記

こんばんわ!夜遅くに失礼します。2年の野村太郎です。

9月になり、暑かった戸田公園も少しづつ涼しい日も増えてきました。

差し入れで頂いた梨は瑞々しく、乾いた喉を潤し、秋をを感じさせてくれます。

インカレが近づくにつれて、夏休みの終わりも近づいてきました。そろそろ履修科目について考えなければなりません。春に単位を落としてしまったことを反省して余裕持って考えていきたいと思います。

それでは失礼します。

 

 

 

 

 


二年 田上

2016-09-04 21:13:47 | 日記

こんばんは!二年の田上です。

最近は朝でもいつも暑かった戸田が、涼しくなってきてもう秋なのかと感じています。この一週間は強化週といってインカレに向けていつもよりハードに練習し追い込みの期間でした。ようやく地獄のような一週間が終わって、明日は念願の練習のないオフです。しかし、自分のオフはほとんどがなにもせずバイトをして終わるとゆう全くおもしろくないものです笑。理由は分かっています。趣味といえるものがないからです。なにをするにしてもめんどくささをさきに感じてしまうからです。この日記でも毎回面白くないものしか書けてないので、次の日記では面白いことが書けるように趣味を見つけたいと思います。

それでは失礼します。