日曜日の朝、大掃除したばかりの気持ちのよいキッチンでムクムクと創作意欲。ひと月以上前に買って出番のなかったパウンドケーキ型を初めて取り出し、バナナブレッドを焼いてみました。焼き菓子は計量が肝心というのに、私ははかりも計量カップも持っていません。そのうちそのうち、というつもりが、まぁなくてもどうにかなるというか(←適当です)。でも、焼き菓子の場合は計量がとても大切なので、うまくいくかなぁと心配しつつ。とにかく昔パウンドケーキをつくっていた要領を思い出して、やってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/f8f4c0edae3c7de8be914b7c16749f3c.jpg)
ちゃんとふくらんでくれたし、ちゃんとしっとりバナナブレッド出来上がりました!うれしかったのは、ちゃんと割れ目が入ってくれたこと。焼く前の生地にヘラで一筋入れておいたらこんなふうに割れてくれました。お菓子をつくっている時は、部屋中にケーキの焼ける匂いが充満して、なんともしあわせな気分になりますね。焼き上がり、少し冷ましてから型から取り出して両端をカット。そのはじっこ部分もおいしいんだよねー。
初めてつくったけれど、これなら朝食にもいいかも。週末とか時間のあるときに。それにしてもパンケーキやクレープもよくつくるので、こちらに来てからの小麦粉消費量はすごい(笑)。日本にいた時は、小麦粉って私の台所であまり使われずに鎮座してる存在だったのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/4356736270c387d83ffb6be617584fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/59/f8f4c0edae3c7de8be914b7c16749f3c.jpg)
ちゃんとふくらんでくれたし、ちゃんとしっとりバナナブレッド出来上がりました!うれしかったのは、ちゃんと割れ目が入ってくれたこと。焼く前の生地にヘラで一筋入れておいたらこんなふうに割れてくれました。お菓子をつくっている時は、部屋中にケーキの焼ける匂いが充満して、なんともしあわせな気分になりますね。焼き上がり、少し冷ましてから型から取り出して両端をカット。そのはじっこ部分もおいしいんだよねー。
初めてつくったけれど、これなら朝食にもいいかも。週末とか時間のあるときに。それにしてもパンケーキやクレープもよくつくるので、こちらに来てからの小麦粉消費量はすごい(笑)。日本にいた時は、小麦粉って私の台所であまり使われずに鎮座してる存在だったのにね。