Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

jump the gun 英語表現

2014-09-20 07:58:52 | エイゴ表現
jump the gun: 早まったことをする、フライングする

実際の使用場面:
I jumped the gun on this one and already put in a request to the furniture help desk for an additional chair. Want me to put that on hold?
(ちょっと早まってしまったわ。すでにヘルプデスクに新しい椅子をリクエストしちゃったもの。保留にするべき?)
オフィスに新しい椅子が必要になったとき、どの椅子を買おうか考え中だからまだオーダーしないでね、と言った矢先に同僚から返ってきたメール。

jump the gun ておもしろいなぁ、、、と思ったものです。競技などでピストルが鳴らないうちに走り出すというイメージそのものだもの。

Let's not jump the gun.
(まぁ、焦らないで。様子を見よう)
という声かけにも使えて便利。

reinvent the wheel 英語表現

2014-09-20 07:55:27 | エイゴ表現
久しぶりに英語表現のカテゴリー。毎日ネイティブの英語に囲まれて生活してるのだから、もっとこまめに記録していかないと。

reinvent the wheel:
分かりきったことを一からやり直す


私の Mail box から引っ張りだしてきた例文:
Please don't feel the need to reinvent the wheel. Use the resources we already have written to help you along.
(わざわざいちからやり直す必要はないよ、これまで僕達がすでに書きためてきたリソースを使ってください。)
ボスからのメール、チームで新しくある文書を作成するにあたって、すでにこれまであちこちで書いてきたものを再利用すればいいだけだよ、という意味。

Messages posted there are also archived for posterity and available for later use so we don't have to reinvent the wheel.
(ここに投稿されたメッセージはアーカイブされ後々にも閲覧できるので、いちいちやり直す必要はない)
メーリングリスト上であまりにも同じようなトピックや質問がくり返されるため、過去トピを参照せよ、同じ質問ややりとりを一からくりかえす必要はない、という注意。

同じような表現で、start from scratch(最初からやり直す、ゼロから始める)というイディオムも日常よく使います。でも、reinvent the wheel のほうが、「すでに分かりきったことを最初からやり直す」という意味合いが強いかな。

日本滞在記おしまい!

2014-09-20 00:00:01 | 日本への帰省
やっと日本滞在記ラストです!
2014年4月13日(日)

成田から夕方5:55の便。
ANAをとったつもりだったのだけど、実はユナイテッド航空との共同運行便で、飛行機自体はユナイテッド(残念)。ということは、飛行機に乗った瞬間からもうアメリカ文化だね。

両親が熊谷の駅まで送ってくれて、最後に時間があったのでスタバで一緒にコーヒーを飲みました。兄の結婚式から始まり、慌ただしい日本への一時帰国でした。実家にいる時間がほとんどなかったね。。



切符を買って、改札でお別れ。久しぶりの帰国が楽しかった分、お別れが辛いものになりました。でもまた1年以内に来るよ!と言って別れました。そうそう、今まで帰って来なさすぎた、、、。これからは、もっと頻繁に帰るのだ。

日本に居た2週間、ふだんは使わない細胞が活発化された気分でした。何より「日本という国があったじゃん!」という至極当たり前のことを再確認できたのがよかった。生活の基盤がアメリカにあると「アメリカでやっていかなくちゃ」という気負いが過ぎるのか、これまで日本のことはあまり考えずにきた気がします。ここへきて一度立ち止まって、ゆっくり日本に帰れたことがなによりの心のバケーション。これまでの自分の来し方を見直す良い機会になりました。


サンフランシスコ着は、同日2014年4月13日(日)のお昼前。
青い空、からりとした空気。フィリップが迎えに来てくれて、近所のカフェでランチを。長旅の後にはお茶漬けが食べたいのに、という日本人妻の気持ちは分かるはずもなく(笑)、フワフワのパンケーキが "Welcome back!" と出迎えてくれる。これはこれで悪くないけどね。

とにかくいいリフレッシュになりました。
アメリカと日本と、両方の国を行ったり来たりできることは、幸せなことなんだと思いたい。人生のメリハリというかね。また日本に帰れる日を楽しみにして、こちらでの日々もがんばろうと思います。

日本滞在記おしまい!