Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

通勤手段を変えたら

2016-06-16 20:04:00 | 育児: 1歳~
【1歳4ヶ月】
通勤手段を変えてみました。

今までは車で最寄りの駅まで行き、駐車場に車を停めて電車で職場へ行っていたため、
駐車場代も含めて1日に $17 かかっていました。

仕事の帰りにおチビさんをデイケアまで迎えにいくので車が必要だったのですね。
それに、お金がかかってもとにかく「早く」「確実に」迎えにいきたかったので、
バスは敬遠して、頻繁に走っている電車と自分の車、という手段をとっていました。

でも最近は「まぁそんなに慌てて迎えにいかなくても大丈夫か」と
心の余裕も出てきたし、
おチビさんも少しなら自分で歩けるようになったので、
デイケアから歩いて帰ることにしたのです。
自分の車を使わない生活です。

そうすると、1日の交通費がぜんぜん違う!
【行き】
カジュアルカープール $1
(これなら他人の車に乗り合いで早く安く市内へ行けます)
【帰り】
電車+バス+歩き
$5.2
【1日の交通費合計】
$6.2


アメリカの職場は交通費出ないのがほぼ当たり前なので、
(仕事の用事で車を運転する場合は出るけど通勤は自己負担)
毎日の出費は自分で工面する必要があります。
1日あたり17ドルだったのが、
6.2ドルへのコストダウン、この方法ならだいぶ節約!

まぁ、時間は1.5倍ぐらいかかりますけどね。
荷物が多い時は大変でもあります。
自分の荷物に加えて、おチビさんのデイケアバッグがありますから。
それに、おチビさん全部歩けるわけじゃないので、
半分以上は抱っこしてますし。
でもカリフォルニアの良いところは雨の日がほとんどないので、
天候の心配をしなくていいのが楽です!

デイケアからの帰り道、
寄り道魔のおチビさんにさっさと歩いてもらうのが大変ではありますが、
道中たのしいこともたくさんあります。
公園、ドッグパーク、駅、カフェやレストラン、、、
たぶん彼にとったら外の空気感じながら帰るほうがうれしいでしょう。


電車!


また電車!


工事現場はおチビさんにとって最高のエンターテイメント。
そこで働く建設業者のおじさん達はヒーローですよ。

道中、バス、電車、自転車、オートバイ、
ピックアップトラック、工事現場のシャベルカー、、、
そういうものにいちいち反応するしおチビさんの歩みは遅く、
また、抱っこして歩く私の足どりものろくなるので、
通常徒歩15-20分の道のりが1時間かかったりします。

ま、気持ちに余裕がある時だけ、こんなふうにのんびり帰り道を楽しめます。
車なしでもデイケアの送り迎え、けっこうできるもんだなぁと思いました。
歩いていける距離にあるデイケアを選んでよかったと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする