Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

みんなやさしい

2011-01-30 09:12:11 | エクスプロラトリアム
1週間が無事に終わって、ほっとしてます。

1/25の勤務初日は緊張のかたまりで朝からお腹いたかった。笑。でも行ってしまえばそこは昨日まで自分が出入りしていた場所。いつもと違ったのはHR(人事部)の人からひととおりのレクチャーを受けたこと。様々な書類にサインし、雇用者に渡されるハンドブックに沿っていろいろ説明があった。ハンドブックの表紙には、Welcome to the exploratorium! の言葉。これが、ビジターとしてのウェルカムではなく、雇用に対してのウェルカムだと考えただけでまた心臓がバクバク、笑。

1年間使っていたボランティアバッジを返し、代わりにスタッフ証を受け取った。自分の名前の入ったスタッフ証を見た時はやっぱりとても感慨深かった。スタッフのみんながぶら下げてるそれを、1年間、いやエクスプロラトリアムに出会った時からずーーっと「いいなぁ」と思って見てたわけだから。それから、新しいメールアドレス(@ exploratorium.eduだよ!) と、ミュージアム入館のカギ。

はっきり言ってなじみのある場所や人。雇用されてもそんなに変化ないと思ってた。でもスタッフ証やメールアドレス、雇用ハンドブックやいろいろな書類を受け取ったことで、ずしりと実感した。この組織の一員になれたんだなぁって。

この日は、会う人、会う人、おめでとう!とウェルカム!と、あたたかい笑顔。
ハグとハイファイブを何回したかわからない。笑。

今まであまりしゃべったことのない人からも、
「雇われたんだって?おめでとう」
「これでミュージアムがもっとよくなるね!」
なんて冗談と祝福の言葉をもらいながらいろいろと立ち話。もちろん、ラーニングスタジオの仲間達からの祝福も。

あぁ、なんてみんな優しいんだろう。
心の底からそう思った日。

長い間のボランティアからやっと雇われたこと、自分が思っていた以上にこのミュージアムの人達が私のことを知っていてくれたこと、そして自分とは無関係だと思っていた人達さえも一緒に喜んでくれていること。特に他のボランティアさんからの祝福は心がキリリと痛んだけれど、大丈夫、またチャンスがあるよ、私も2回目のチャレンジだったんだから!と励ます(自分が落ちたときは受かった人を祝福する心の余裕なんてなかったのに、、、すごいなぁと思った)。

ランチ時に外に出たら青い空が広がっていた。
サンフランシスコが大好きで、この街で、この空の下で何か仕事したいってずっと思ってきたけれど、今日がその一歩目。空見たら、緊張も、つかれも、不安も、ふきとんでいった。ずっとあこがれていた場所での勤務日初日。私がここのメンバーになったこの日、ここで、この人達にあたたかく迎え入れてもらえたこと、忘れずにいたいなぁと思った。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事決まる@エクスプロラト... | トップ | I became a morning person! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわぁ!おめでとうございます (yasuko)
2011-02-09 20:09:08
お久しぶりです。
Ruccoさんの記事がとても好きなのでコメなしでちょくちょくのぞいています。
 
Explortoriumでの採用、おめでとうございます。
ボランティアだから何が悪いって訳ではなくても、やっぱりきちんとした形で認められたことは嬉しいですよね。
Ruccoさんの頑張りがあったからですよね。
 
私も今のNPOを立ち上げて、身内の過大評価を差し引いても、自治体にと有益な活動をしていて、イベントには教育庁から教育委員会から来てくれるのに、正式な契約はしてもらえず、この半年ぐらい凹んでいました。
地域の子どもたち、日本の子どもたちのためにみんなで頑張って、東大の協力だって取り付けて、学会でだって発表したのに。
一体私には、私たちには何が足りないのだろうって。
0を1にするのは難しい・・・
私もずっとそう感じてきました。
でも、私たちもようやく来年度は自治体と一緒にやっていく方向になりそうです。
今までだって協力してやってきた教育委員会から「一緒にやりましょう」って言われた時は、相手はおんなじ人なのに本当に嬉しかったです。
まだまだ全てが目標通りではないのですが、大きな一歩を踏み出したみたいです。

Ruccoさん、楽しんで頑張って下さいね。
RuccoさんがいるExplortoriumに遊びに行きたいです。

まだほかにもいろいろお知らせしたいこともあるのですが、今日はこの辺で。


返信する
倒れていないですか? (Yasuko)
2011-02-26 16:47:12
yasukoです。
きっと忙しいのですよね。
倒れてないかと心配しています。

知り合いが3月の初めにExplortoriumを訪ねる予定です。
将来は科学教育の研究も考えている工学部生(修士2年生でこの春卒業)ですが、Explortoriumに行けばRuccoさんにお会いすることはできますか?
サンフランシスコに住んでいたこともあるバイリンガルです。
 
よければ一度私宛にメールを頂けると嬉しいです。
npoで使っているアドレスです。
npo.sense.of.wonder@gmail.com
返信する
放置しすぎで、、、 (rucco)
2011-02-27 01:46:39
げんきです!
ブログをぜんぜん覗いておらず、コメントをお返しするのがだいぶ遅くなってしまいました。すみません!

今日は久しぶりにのんびりできる週末で朝からゆっくりしています。Yasukoさんのコメントとてもありがたくうれしく読ませて頂きました。お知り合いがサンフランにいらっしゃるとのこと、ぜひエクスプロラトリアムにも寄って頂ければと思います。メールしますね。

YasukoさんのNPO活動、来年度は飛躍の年になりそうですね。本当に0を1にするのはむずかしい、でも1になったらそこから2にするにも10にするにもチャンスの目はたくさん見えてくるのでだいぶ状況が違ってくると思います ^^
といっても、0の時に見えていなかった困難も見えてくるので常に壁が目の前に立ちはだかっている感じですが、、(私の場合)。

でもこれが自分の好きなことなので楽しんでやってます^^

ではまたメールで!
返信する
Unknown (yasuko)
2011-03-02 14:11:08
Ruccoさんメールありがとうございました。
Explortoriumに行きたがっていたT.Oさんも、もうサンフランシスコに着いていることでしょう。
うまく連絡が取れればいいのですが・・・
私の方も、またメールでもやりとりさせて下さいね。
返信する
Unknown (rucco)
2011-03-04 00:24:27
昨日いらっしゃいましたよ。突然だったので驚きましたが、ちょうど時間があったのでミュージアムを案内することができました。

Yasukoさんもいつかいらっしゃれるといいですね!
返信する

コメントを投稿

エクスプロラトリアム」カテゴリの最新記事