すごい大切なことが書かれているなぁと思い、日曜日の朝という時間のあるタイミングでこの文章に出会えた幸運に感謝。
最初にアメリカで、そして後にどなたかが日本語に翻訳したために日本でもとても話題になっていた文章です。「僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった」というタイトルで、ウェブ上に投稿された、とあるアメリカの高校生の独自に対して返された、一読者からの返信。少し長いけれど、とても真摯で、真実であり、心から共感する内容でした。
ぜひ読んでみてください。
「僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった」(日本語訳)
"I'm not as smart as I thought I was."(英語原文)
文中、知性の「道具」や「道具箱」という言葉が出てくるのですが、英語ではなんだろうと思って読んでみたら、cognitive tools. 2005年に出会ったこの言葉、今でも大好きです。学校の生徒達にもシェアしたいなぁと思いました。
最初にアメリカで、そして後にどなたかが日本語に翻訳したために日本でもとても話題になっていた文章です。「僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった」というタイトルで、ウェブ上に投稿された、とあるアメリカの高校生の独自に対して返された、一読者からの返信。少し長いけれど、とても真摯で、真実であり、心から共感する内容でした。
ぜひ読んでみてください。
「僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった」(日本語訳)
"I'm not as smart as I thought I was."(英語原文)
文中、知性の「道具」や「道具箱」という言葉が出てくるのですが、英語ではなんだろうと思って読んでみたら、cognitive tools. 2005年に出会ったこの言葉、今でも大好きです。学校の生徒達にもシェアしたいなぁと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます