先週うちの母からガイコクジンのために届いたお弁当箱にはしおりがついていました。読んでみると、このお弁当箱は静岡県の伝統工芸品で、井川メンパというもの。「メンパ」とは、弁当箱のこと。しおりは古びていたので、たぶんずーっと前に購入したのでしょうか(それか頂き物かしら)。でもちょっと調べたら今ではこれを作れる職人さんが2人しかいないそうで、注文しても何ヶ月か待たなければ手に入らないのだって。
そんな貴重な工芸品である井川メンパが、海を越えて私のところへやってきて、ここカリフォルニアでありがたく使われて。。ずっと人目に触れずうちの実家の押し入れで眠っていたことを思うと、異国の地で「メンパ」としての役割を立派にはたしているのは嬉しい限り。

鎌倉時代から受け継がれている日本の伝統技、天然漆の美しい光沢、とろりとした塗りむらが最大の特徴。(注:お箸箱は私がてきとーに日本から持ってきたプラスティック製のだけど、なかなか似合っている)
井川メンパは天然のひのきに漆を塗って仕上げてあるらしく、夏場はごはんがいたみにくく、冬は冷めにくい。漆には厳菌作用があるんだって。また、ごはんの味わいが増すのだそう。フィリップには「ごはんの味わい」までは分からないだろうけれど(←前に日本のお米買ってきてと頼んだらLong Grain Riceを買ってきた人)、200年も前から伝わる日本の伝統工芸だと伝えておきました。喜んだのは言うまでもなく。
今週月曜日のおべんとう。

・タケノコごはん
・牛肉のしぐれ煮
・ほくほくかぼちゃ
・ちくわ
・ソーセージ
・ししとう
しかしこれだとちょっと足りないって。。次の日は別の2段のお弁当箱を使いました。メンパは時々にしよう。
そんな貴重な工芸品である井川メンパが、海を越えて私のところへやってきて、ここカリフォルニアでありがたく使われて。。ずっと人目に触れずうちの実家の押し入れで眠っていたことを思うと、異国の地で「メンパ」としての役割を立派にはたしているのは嬉しい限り。

鎌倉時代から受け継がれている日本の伝統技、天然漆の美しい光沢、とろりとした塗りむらが最大の特徴。(注:お箸箱は私がてきとーに日本から持ってきたプラスティック製のだけど、なかなか似合っている)
井川メンパは天然のひのきに漆を塗って仕上げてあるらしく、夏場はごはんがいたみにくく、冬は冷めにくい。漆には厳菌作用があるんだって。また、ごはんの味わいが増すのだそう。フィリップには「ごはんの味わい」までは分からないだろうけれど(←前に日本のお米買ってきてと頼んだらLong Grain Riceを買ってきた人)、200年も前から伝わる日本の伝統工芸だと伝えておきました。喜んだのは言うまでもなく。
今週月曜日のおべんとう。

・タケノコごはん
・牛肉のしぐれ煮
・ほくほくかぼちゃ
・ちくわ
・ソーセージ
・ししとう
しかしこれだとちょっと足りないって。。次の日は別の2段のお弁当箱を使いました。メンパは時々にしよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます