新しいミュージアムのデザインを考える大切なミーティングの参加メンバーをみて(もちろん私は参加していないのだけど)、ほんの数人しかアサインされていなかったので、Why are they so few? (なんでこんな少ないの?)と聞いた時に返ってきた言葉がこれ。
Well, too many chefs in the kitchen spoil the broth.
(料理人が多すぎるとかえってスープの味をダメにする)
なるほどね~。
日本には同じような言い回しないの?と聞かれ、
そのときは思いつかなかったのだが、よく考えたら日本語にもありますね、こういうことわざ。
船頭多くして船山に登る
「あれこれ指示する人が多いため、かえって物事の進行が妨げられるたとえ」
-------
毎日なにかしら新しい英語表現・単語に出会いますが、意識していないと右の耳から左の耳へ単にスルー。そして忘却の彼方へいってしまうので、やっぱり書き留めておくのは大切。私の iPhone には英語表現のメモがたくさん書き留められています(もちろんくだらないスラングや二度と使わないであろう難解な単語もあるので有用かどうかはクエスチョンだけど、メモを見ると言葉とそれを言った人や光景を思い出すので日記のようでもあります)。
今日はこれから同僚宅に Potluck party(持ち寄りパーティ)に。よし、今日も新しい表現を見つけてくるよー。
Well, too many chefs in the kitchen spoil the broth.
(料理人が多すぎるとかえってスープの味をダメにする)
なるほどね~。
日本には同じような言い回しないの?と聞かれ、
そのときは思いつかなかったのだが、よく考えたら日本語にもありますね、こういうことわざ。
船頭多くして船山に登る
「あれこれ指示する人が多いため、かえって物事の進行が妨げられるたとえ」
-------
毎日なにかしら新しい英語表現・単語に出会いますが、意識していないと右の耳から左の耳へ単にスルー。そして忘却の彼方へいってしまうので、やっぱり書き留めておくのは大切。私の iPhone には英語表現のメモがたくさん書き留められています(もちろんくだらないスラングや二度と使わないであろう難解な単語もあるので有用かどうかはクエスチョンだけど、メモを見ると言葉とそれを言った人や光景を思い出すので日記のようでもあります)。
今日はこれから同僚宅に Potluck party(持ち寄りパーティ)に。よし、今日も新しい表現を見つけてくるよー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます