a mixed bag:(良いもの悪いもの)寄せ集め
今日のメールから:
It's such a mixed bag! My experience was, it's an absolute delight to watch your family fall in love with your baby, but it's also exhausting.
(それってとっても複雑ね!私の経験では、家族がベイビーにめろめろになるのを見るのってすごく嬉しかったし、でもそれと同時に(産後すぐに義理の家族をホストするのは)大変だったわ。)
私は職場の Parenting group(有志で結成されたママ達のサポートグループ)に入っているのだけど、そのメーリングリスト上で誰かが「産後どれくらいで義理の家族に訪問してもらうべき?すぐがいい?それとも待ってもらったほうがいい?」という質問をしていました。
それに対する先輩ママからの応答が、上記の英文、It's such a mixed bag! で始まるメールでした。意味的には、良いこともあるし悪いこともあるわよ、ごたまぜね、みたいな感じ。
産後は自分の家族ならいろいろ手伝ってもらえるのでウェルカムだけど、義理のご両親とかだと気を使うし、他州から呼んでる場合は何日も滞在するので産後の身体でホストするのは喜ばしい反面つかれちゃうんだろうなぁー。確かに、it's a mixed bag...
私の場合は、自分の職場復帰の都合でいつかは義母の訪問というより義母に何ヶ月か助けに来てもらう必要がありそうです(私の母は最長でも3ヶ月までしか滞在できないので)。仕事の兼ね合いで、まだそのあたりの具体的なプランは決めてないけど。アメリカの産休制度についてもそのうち記事にしますね。
今日のメールから:
It's such a mixed bag! My experience was, it's an absolute delight to watch your family fall in love with your baby, but it's also exhausting.
(それってとっても複雑ね!私の経験では、家族がベイビーにめろめろになるのを見るのってすごく嬉しかったし、でもそれと同時に(産後すぐに義理の家族をホストするのは)大変だったわ。)
私は職場の Parenting group(有志で結成されたママ達のサポートグループ)に入っているのだけど、そのメーリングリスト上で誰かが「産後どれくらいで義理の家族に訪問してもらうべき?すぐがいい?それとも待ってもらったほうがいい?」という質問をしていました。
それに対する先輩ママからの応答が、上記の英文、It's such a mixed bag! で始まるメールでした。意味的には、良いこともあるし悪いこともあるわよ、ごたまぜね、みたいな感じ。
産後は自分の家族ならいろいろ手伝ってもらえるのでウェルカムだけど、義理のご両親とかだと気を使うし、他州から呼んでる場合は何日も滞在するので産後の身体でホストするのは喜ばしい反面つかれちゃうんだろうなぁー。確かに、it's a mixed bag...
私の場合は、自分の職場復帰の都合でいつかは義母の訪問というより義母に何ヶ月か助けに来てもらう必要がありそうです(私の母は最長でも3ヶ月までしか滞在できないので)。仕事の兼ね合いで、まだそのあたりの具体的なプランは決めてないけど。アメリカの産休制度についてもそのうち記事にしますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます