
午後4時20分の太陽。
実習終わって高速のってます。授業にギリギリ到着。
---
授業が終わった後、来週火曜のプレゼンの打ち合わせで他のクラスの友達と会う。
1時間で終了。午後8時過ぎ。家に帰ろうかな~と思ったけれど、話し合ったばかりのことをもう少し調べようと、図書館に残る(←家帰ったら寝るし)。
そんで流し読みしていた論文の数行。
The word "education" comes from Latin, means "draw out". It implies activities that "draw out the talents of" the students - most of what is passed off as education in schools and colleges involves "putting in" rather than drawing out.
Educationの語源:引き出す。
あぁ、そうだったな。そんな単純で当たり前のことを、どうして忘れてしまっていたのだろう。
落ちこぼれている子も、学力的にものすごく優れたものを持っている子も、引き出してくれる人しだい。優れた子の中からさらなる能力を引き出すのは、落ちこぼれている子から能力を引き出すことより、むずかしいのだろうな。
昨日の日本語レッスンの少年のことを考えた。彼がズンズンとのめり込めるような教材を、今度は用意しよう。
実習終わって高速のってます。授業にギリギリ到着。
---
授業が終わった後、来週火曜のプレゼンの打ち合わせで他のクラスの友達と会う。
1時間で終了。午後8時過ぎ。家に帰ろうかな~と思ったけれど、話し合ったばかりのことをもう少し調べようと、図書館に残る(←家帰ったら寝るし)。
そんで流し読みしていた論文の数行。
The word "education" comes from Latin, means "draw out". It implies activities that "draw out the talents of" the students - most of what is passed off as education in schools and colleges involves "putting in" rather than drawing out.
Educationの語源:引き出す。
あぁ、そうだったな。そんな単純で当たり前のことを、どうして忘れてしまっていたのだろう。
落ちこぼれている子も、学力的にものすごく優れたものを持っている子も、引き出してくれる人しだい。優れた子の中からさらなる能力を引き出すのは、落ちこぼれている子から能力を引き出すことより、むずかしいのだろうな。
昨日の日本語レッスンの少年のことを考えた。彼がズンズンとのめり込めるような教材を、今度は用意しよう。
授業楽しいでしょ~。なんかそんな雰囲気伝わってきます。3年間一緒に過ごしてきた生徒達、息ピッタリって感じでイイね。
オレは、生徒に教え方を引き出されることもあるんだよね。毎日のプリントなどなど。
最近は理系の数学の授業が楽しくて、3年目にしてやっとお互いの呼吸がわかってきたみたい。生徒は『これやったら怒られる』とか『いまは気を抜いてイイところ』とかね、オレも『この説明でわかるよな・・・あたり。』『ここわかんねーだろ?・・・やっぱりね』なんてさ。生徒も数学について知っていることが増えてきてアレコレ考えられるのもいいのかも。