Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

トマト狩♪

2014年07月12日 | 農業

しのです。

みなさまお元気ですか?
台風が日本にやってきていますね。

今日は家の周りを片付けました。

影響がでている地域もあり、自然のなすこととはいえ、
被害が最小限にとどまることをお祈りしています

 

さて私は先日、知人・友人を集めてトマト狩を行いました

 

 

の前のこの時期に我が家のビニールハウスは
収穫シーズンを終えるのですが、片付けの際、どうしても収穫しきれないトマトがでます。

そんな一年に一度のタイミングをみはからって、

行う楽しいイベント「トマト狩in栃木」!(ひねりなし)

お友達にも手伝ってもらって、今年で二回目です。

前回は15名ほどだったのですが、後で「行きたかった!」のうれしいお声を何人かからいただき

今年は知人の男性たちにもお手伝いや運転手をお願いして規模を広げ、30名で行いました

…、多かった~(笑)


しのは家のふすまをはずしました。

しのは家のふすまをはずしました。


(すいません2回言いたくなりました。)

 

では当日の様子をどうぞ

大量の揚げもの(男性に喜んでいただきたく!)を早朝から揚げるの図

 


説明中。みんな、真剣

人前でしゃべるのは結構とくいなので、ノリノリでやっちゃいます。

そんな私をじゃましないよう、影でそっと気をきかせてくださる男子。

説明不十分だったところを補ってくれたり、道具を用意してくれてたり。

うれしい…しかも男性の気配りって、すっとしてて着眼点が違ってて、いつもはっとします。

いさぎよさがあるというか。

 

(理惠ちゃんカワイイ

 

楽しそう

 

(今年もありがとう

 

思う存分トマトをとったあとは、みんなでお昼ゴハンを食べました。

お昼のメニュー

地元野菜の豚汁

とびきりお赤飯

自家製甘酒を使った唐揚げ

友達のおばあちゃんが作ったじゃがいもでポテトフライwithしの手作りケチャップ

お手伝いの農家男子さんがプレゼントしてくれたもぎたてトウモロコシ(なんと生でも食べられる!サクっとジューシーですごく甘いのです

きゅうりのぬか漬けと甘酒漬け
桃と甘酒のスムージー

甘酒を白桃とレモンと一緒にミキサーにかけただけのスムージーは、

甘酒がニガテな子も「おいしいです」って言ってくれて、うれしかった

お赤飯は、うちで作ったもち米で夫のお母さんがふかしてくれたもの。

(毎年お願いしているのですが、いつも快くひきうけてくれます…大感謝!!)

いつも、ラブリーなピンクの梅のごましおをつけてくれて

そしてすっごく!おいしいのです

 

「いただきます」をしたあとで、「ハッ!!!肝心のトマトを出し忘れた!!」とあせったら、
みんなから「もうかじったYO!」との声が。

野生だね~

うれしい

(元気がありあまって腕相撲なんかしてたヒトタチ野生の証明♪)

その後、あいにくの雨で予定してた川遊びは中止。
近くの観光施設でのんびり観光することに。
お茶してしゃべったり温泉にはいったり、植物園を見たり、みんなおもいのままに過ごした模様

私も女子と温泉につかって、お仕事のことやふるさとのお話など、じっくり聞いたりして

みんな、かわいいその外見からはわからない苦労や悩みを持ってて。

でもきれいに、品よくすごしていて。

えらいなあ…ってしみじみと胸が熱くなりました。

 

「女の子たちみんな、がんばってるんだなあって思いました」

帰り道で男子が私に言った言葉です。

うん、そうですよね

 

プレゼントも頂いてしまいました

バラの香りのバスソルト、バラのグッズってちょっと香りが強くて合わないこともあるんですが、こ・れ・はすばらしい

咲いたバラそのものの、紅茶を感じるやさしい香りがします。思わず涙ぐんでしまいました

他にも明治神宮のお神酒や、お菓子、パン、ふなっしーのクッキー、ワイン、手作りお菓子(おいしかった!)などなど…。

来てくれるだけでうれしいのに…

ありがとうございます

 

ニコニコと集まってくださった、かわいい女子のみなさん。

よしよしとやって来てくださった、頼もしい男子のみなさま。協力してくれた夫、家族のみんな。

本当に、ありがとうございました。

しの

 (また来年

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの光景☆

2014年05月22日 | 農業

こんばんは、しのです

ひろみんに誘っていただき、ruricafeのメンバーになりました

これから、日々私の見たきれいなものをご紹介していけたらな、と思っています。どうぞよろしくお願いします

 

さて先日、我が家でも田植えがありました。

苗を育てる苗箱。トレーみたいになってるの

この苗箱に土を入れ、モミをまき、あたためて発芽させ、4週間くらい大切に育てて

苗の全長が10センチをこえたころ、おじいさんの号令がかかり田植えとなります

 

田植え機でずんずん進みます。空に植えてるみたい♪

 


白く、ぽつんとおかあさん 

機械が植えられないスキマを、手で植えてゆきます

(わたしもやってます

あまりにも広いスペースに対して、たった一人のように見えるけど、
でも、これはふつう。

ちくちくちくちく手で植えてスキマを埋めて、
終わりにはすごく広い面積が埋まっているの

人ってすごいな…、って思います。

もちろん、経験と体力とチエの積み重ねがあってここまでいけるのだけど♪
(だから私はまだ未熟もの

 

田んぼのよこにはかならず水路。
澄んだお水で、手や足を洗います。

長靴ごしに感じるつめたさ…

疲れを吸い取ってくれるみたい

 

時々、ここはどこ?バリって写真も撮れたり(そんなことない?)

 

ヒメジョオンの花。ほんのりしたピンク、きれいです



田の泥は重くて足がはまりやすく、苗をいれた重い箱を腰に下げて歩くとさらに難易度倍増

最初は1時間もすると腰がガクガク


でも今ではけっこう、大丈夫♪歩き方にコツがあるんです。

(かっこいい、お父さんの足

 

とはいえ午前の仕事がおわる頃にはくたくた
お昼休み、ご飯のあとのお昼寝はサイコー!寝過ごすこともしばしば

そういう時はだいたい、おかあさんが

しのちゃ~ん午後の仕事はなくなったから、寝てていいよ~」ってやさしく言う夢を見て

そんな…はずは…

でも……うーんうーん…」と、うなされて起きます

そしてそれを後でおかあさんに話して、「アハハハ!」って笑いをとるところまでがひとくくり。
ばかですな~。

 

今年はお天気に恵まれ、予定よりも早く終えることが出来ました
おかげさまです。
ありがとうございます☆

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする