印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

インド服〜トップス

2022-11-20 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
カミーズと言うんだろうけど
最近は女性用もクルタと言われる。
ものによってはクルティ
クルティは丈の短いデザインのものを
指すことが多い気がするけど
そうとも限らないこともあって
厳密な違いはよく分からない。

関係ないけど
ヒンディー語では
「タ(あ行)」で終わる単語は男性名詞
語尾に「i(イ行)」をつけると
女性名詞になり
ついでに脱線すると
語尾に「e (エ行)」つけると
複数形になる。

クルタの形

定番のストレート

長さは流行りにより変わる。
今は丈長めが多い。
長袖も多い。

Aライン

ストレートと違いが分かりにくいけど
ややゆったりフィット。

アングラッカ

厳密には全体的なデザインの形と言うよりは
衿口の形の部門に分類されるかも。
腰くらいのところで紐で結ぶ
ラップドレススタイル

アナーカリ

フレアワンピースの形
こちらの場合は
アナーカリであり襟元はアングラッカ。
こんなに長いのならワンピースとしても着られそうな気もするけど
インド風に着こなしたい場合は
クルタの長さにより
チュリダーやパラッゾを合わせる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド服〜ボトムス

2022-11-20 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
ボトムスデザインいろいろ。
ざっくりご紹介

サルワール

昔ながらデザインなので紐で縛るタイプ
太ももの付け根から
プリーツがたくさん入っていて
太もものあたりでフワッと広がる
クルタのスリットが深か入ってるので
太もものあたりの身体の線が出ない。

チュリダー


いわゆるスパッツ
伸びる素材なので履きやすい。
個人的な好みだけど夏は暑い。
後述予定のAライン、ワンピースタイプなど
トップスの裾が広がっていたり、長めのタイプに合わせやすい。

ドーティ

裾直しができないので買ったことがないけど
エレガントなデザインなので
今後チャレンジしてみたい。

パラッゾ

ワイドパンツ
トップスの形を問わず大体合わせやすい。 
前も後ろもゴムが入ってるデザインがおすすめ。

トラウザー


ストレートパンツ、シガレットパンツと同類


シャララパンツ


昔は日本人の間では
リンダパンツと呼ばれていた。
(山本リンダ由来)
膝から切り替えが入っていて、広がるタイプ
パーティーなどの華やかな装いに合う。
お直しするときは
切り替えの部分をつまんで調整しました。
フリルが多めのパラッゾの方が
使いやすい気がする。

次はクルタの形について。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド服の基本知識

2022-11-20 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
便宜上、
日本語ではインド服と言っている
こういう服👇の名前は


一般的には
サルワール・カミーズ
または
パンジャビドレス
クルタセット
(クルタ)スーツと呼ばれています。
ワンピースじゃないけど
ドレスという人もいる。

トップスのことを
カミーズまたはクルタ、クルティ

昔からあるデザインのボトムスを
サルワールと言うので

サルワール+カミーズと言い
言い換えると
ボトムス+トップス(セット)と言う意味です。

セットでついてくる
長いスカーフのようなものは
ドゥパタと言います。

ドゥパタが付いてないセットもありますが
ドゥパタがある方がより
正統な印象になります。

胸元を隠すためだったり
頭から被って髪の毛を隠したり
月光仮面のようにぐるぐる巻きにして
バイクに乗ってる人もいて
使い方は人それぞれ😅


ついでにこちらは👇
レヘンガチョリと言います。


クロップトップ(短いトップス)はチョリ
スカートはレヘンガ。

上下のデザインの名前が合わさった
そのままのネーミング。

結婚式やパーティーなどの
華やかなところで着られている印象です。

お次はトップス(クルタ)とボトムスの
主なデザインを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップ1:着付けする前に

2022-11-10 | ゼロから学ぶサリー着付け講座

今日はマダムフレンドにお越しいただき

ステップ0と1のご説明とデモンストレーション、

着付け体験をしていただきました。


ステップ1:

オープンパルー(マダム巻き)着付け手順


⚫︎必要なもの

サリー3点セット

(サリー、ブラウス、ペチコート)

ヒールサンダル




ヒールは普段全く履かないけど

サリーの時ヒールを履くと

足長に見える。

サリーの裾が床ギリギリなので

ヒールの方が着付けやすい。


安全ピン

サリーが巻き込まれないように

安全処理をお忘れなく。




安全ピンにボタンやビンディーシールを

通しておくだけで

丸くなってる部分へ生地が巻き込まれるという

とても悲しい事故を防止できます。

小さく切った厚紙でもオッケー。


布団ばさみ




パルーの部分の仮止めにあると良い。

安全ピンを使う人もいるけど

生地は痛めないことに越したことはないので。

布団ばさみは止められる範囲が広いのと

重さがあるので

パルーの裾につけると

ちょうどいい感じで

落ちてくれる。


(多分やってみないと意味がわからないですね)

ごめんなさい〜


⚫︎基本的な注意点

1、サリーの着付けの前にアイロンをかける。

変な折り目がない方がスムーズにプリーツが作れる。


2、サンダルを履くタイミング

出かける時履く履物を履いてから着付ける。

サリーの長さは床すれすれが良いとされてるので

裸足で着付けてヒールを履くと

丈が「ちんちくりん」になるため。


3、安全ピンの安全な使い方

(前出の通り)


4、パルーの長さ

膝の裏くらいの長さが良いとされてます。

短すぎると太ってみえるし

長すぎると背が低くみえるらしい。


5、ブラウスのサイズ感

(前出の通り)


今まで孤独に着付け練習してきましたが

今日は初めて他の人の着付けを体験しました。


着物も同じだと思いますが

やはり自分で着るのと

人に着せるのは全然難しさが違いました。


実際の着付け方法は

YouTubeを参照されることをおすすめします。

私の着付けの先生の1人であるカリスマ着付け師の

Dolly先生がおすすめです。


いろんな動画を見ると

サリーの生地に合わせた

いろんな着付けのコツがあることがわかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップ0:サリーの巻き方

2022-11-09 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
サリーの巻き方は
地方によっていろいろ。
サリーの長さは6ヤードが主流ですが
巻き方によっては
9ヤードのものが必要なものもあります。



(昔、インスタで
いろんな巻き方を紹介したので
ご興味があれば
見てみてください)

とは言え
最も一般的な
ニヴィ(nivi)巻きさえできれば問題ないです。

ニヴィ巻きにも大きく2種類。
1、オープンパルー
(マダム巻き)←私が勝手に名付けました。



2、プリーツパルー
(オフィス巻き)


違いはパルーの部分のプリーツの有無。
オフィス巻きの方が動きやすくて好きですが
一手間増えるので
オープンパルーの方が
初心者に向いてるかもしれません。

生地によっても
向き不向きがあるので
サリーと相談になります。

硬めの生地や重い生地は
オフィス巻きの方が良さそうです。
透け感のありすぎる生地も
気になる人はオフィス巻きの方がカバーしやすいです。

オフィス巻きのプリーツの太さによっては
セクシー巻きになったり
オープンとの中間のような
貫禄のあるお局巻き(←勝手に名付けた)
にもなったりします。

オフィス巻きと言っても
実際はオフィスにマダム巻きの人もいますし
パーティにオフィス巻きの人もいますので
悪しからず。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップ0:ペチコートとブラウス

2022-11-07 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
今回はこちらのサリーを使います。


サリーは一枚の布というイメージですが
実は中に肌襦袢に相当するものを着ています。

頭隠して腹隠さず。
お恥ずかしながら
サリーを着る前はこんな感じ。


ブラウスとペチコートを着ています。

ペチコート:
透ける素材の場合は特に
サリーとできるだけ近い色。
サリーが透けない素材の場合は
なんでもオッケーですが
ベージュや黒
もしくは裾の色に近い色を合わせます。

ペチコートは
1、サリーの透けをカバーする
2、サリーを折り込むための腰紐
3、サリーの形を作る

役割があります。

昔ながらの方は
フリーサイズのコットンペチコートが主流


着膨れする
ストレッチ性がない
余分な生地が邪魔

なので
サリー着付け好きな人の間では
フィットするストレッチ生地が
流行ってきています。

ガードルのような補正下着ペチコートもありますが
着にくそうなのと
通気性がなさそうなので
おすすめしません。

大手サリー屋さんでは
サリーに合ったオーダーメイドのペチコートを
お仕立てしてくれるところもあります。

ブラウス:
共布でお仕立てするのが一般的。
サリーにブラウス生地が付いてないとか
サイズアウトしてブラウスが着れない。
おしゃれとして流行りのブラウスなどを
コーディネートしたい時など
既製品を買ったり
別に生地を買ってお仕立てすることもあります。

ブラウスの注意点としては
ピッタリフィットでなければならない。こと

外国人の方で
普通のトップス感覚で
余裕を持ったサイズ感で
お仕立てしてる人を見かけますが
よろしくありません。

水着やキャミブラを
ゆるゆるで着ないのと同じ感覚と
思ってた方がよいです。

調べたわけではないけど
ブラウスは元々は
ブラジャー的な意味もあったものだと思います。
なのでピッタリ着るのが正解。
ゆるゆるよりは
肉がはみ出すくらいの勢いのほうがまだマシ。

ちなみにお仕立てでも
既製品でも(良心的なメーカーは)
マチが5センチくらいあり
いくつも縫い目があって
太るたびに一本づつ外して
サイズ調整ができるようになってます。

お仕立てでも
いろんな箇所を測ってる割に
一回でピッタリフィットするのは
難しいことが多いです。

既製品のブラウスは
背中がざっくり開いてるのが多く
最近はパッド入りも多く
キャミブラならぬ
ブラウスブラジャー。
まさしくブラブラです😂

ちなみに

二の腕が気になる場合は
長めの袖にすると良いそうです。
もちろん袖もジャストフィット
透け感のある生地で
フワッとさせるデザインの袖も
現代的なデザインとして
流行りつつあります。

前開きと後ろ開き、横チャックとあります。
前開きが主流でしたが
最近はいろんな着方が出来る
後ろ開きも人気です。
パッド入りの場合は
後ろ開きで背中が開いてるデザインが多いです。
横チャックは
サイズ調整が難しいので注意。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップ0:サリー部位の名称

2022-11-07 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
ステップ0:部位の名前
こちらのサリーを例に使います。



ボーダー:多くのサリーの上下の部分にある
別の色のアクセントになる部分
このサリーの場合、
ボーダーはえんじ色の部分です。

太さはさまざま、
レースや別生地、刺繍やスパンコールで飾られるものもあります。

モダンなデザインのサリーには
ボーダーがないものもあります。

背の低い人はボーダーは細い方がよいらしい。

平置きの状態


パルー:鳥の柄が入っている部分
ここが巻き終わりの部分で
多くのサリーはパルーに華やかな柄のデザインがあります。

サリーの裾の裏側


フォール:
巻き始めから1メートル程
ボーダーの裏側に
フォールというあて布を
お仕立て屋さんに付けてもらいます。
生地を守るため、
重さをつけてサリーがヒラヒラしすぎないための
落ち感(故にフォール)を出すものだと思います。
インド人の発音ではファルと聞こえることもあります。

この前いただいたサリーは
まだお仕立て前👇


ピコ:
サリーを買って着る前に
必ずしないといけない処理として
フォールとピコ処理がセットであります。

ピコはパルーの逆側
つまり
巻き始めの部分のほつれ処理になります。

サリーの多くは
巻き始め(又は巻き終わり)の部分が
ブラウスの共布として
お仕立てできるように
長めに作られています。
なので、
サリーを買ったらまずお仕立て屋さんに

共布でのブラウスお仕立て
フォール(あて布縫い付け)
ピコ(端処理)

をセットでお願いすることになります。

ブラウス用共布ありのサリーは
running blouseと記載されています。

コントラストカラー(サリーとは真逆の色)のブラウスの場合は
共布ではなくて
別布がセットになっていることもあります。

プリーツをたくさん作りたい人は
敢えてブラウス用の部分も切らずに
長めに着る人もいます。

ちなみにサリーの端っこの
生地が薄くなっている部分は
機織り機で織ったからできる
縦糸が挟まれていた部分なのではないかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロから学ぶサリー着付け講座

2022-11-06 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
新たな試み。
目次です👇

🌸ステップ0:
知ってて当たり前レベルの基本知識と用語

⚫︎サリー生地の部位の名称
ボーダー
フォール
ピコ
パルー

⚫︎サリーの着付けに必要なもの
サリー
ブラウス(既製品、お仕立て)
ペチコート(種類)

⚫︎サリーの基本的な着方
ニヴィ巻き
 オープンパルー(マダム巻き)
 プリーツパルー(フォーマル巻き)

🌸ステップ1:
オープンパルー(マダム巻き)着付け手順

⚫︎必要なもの
サリー3点セット
(サリー、ブラウス、ペチコート)
ヒールサンダル
安全ピン
布団ばさみ


⚫︎基本的な注意点
サンダルを履くタイミング
安全ピンの安全な使い方
パルーの長さ
ブラウスのサイズ感

🌸オプション:
プリーツパルー(フォーマル巻き)
⚫︎サイドプリーツ


🌸ステップ2:生地やデザインに合った着付けのコツ

⚫︎生地
ジョーゼット、シフォン、オーガンザ
サテン
シルクコットン
シルク
コットン(スターチあり、なし)

⚫︎ボーダー
⚫︎フロントプリーツ
⚫︎サイドプリーツ




  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする