本日最終日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/617498ff8a3ae0a5115659a4e679465b.jpg?1672330058)
館内撮影禁止なんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/21d24a58d2468fd8b3823fb7ef9cd711.jpg?1672334737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/45ae87b2a5212c6316b9d12f6953f38d.jpg?1672334755)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/951fb5a0072a97866277feed0b5d7594.jpg?1672330721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/ecdf577e507b4b20a0a5a84a08aefc15.jpg?1672330845)
プラネタリウムと科学博物館へ。
丘の上から下へ
プラネタリウム、恐竜館、科学博物館と
別々の建物が中で繋がって
一つの施設になっている。
10時半からのプラネタリウムは
一年生くらい子供の遠足と一緒になった。
星座やいろんな星が出るたびに
「おー!」と歓声やパチパチと拍手が起きる
ある意味インドっぽい観覧になって
楽しかったです。
惑星の知識について
ジナンも話し始めたりしてたけど
周りがザワザワしてるので
全然目立つことなく
遠足の子達と一緒になって
逆にありがたかった。
地元で発掘されたらしい恐竜の骨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/617498ff8a3ae0a5115659a4e679465b.jpg?1672330058)
館内撮影禁止なんだけど
みんな撮ってた。
次の科学博物館は
次の科学博物館は
インドのロケットや衛生などの宇宙事業や
原子力発電所フロアがあり
いろんな科学体験できるフロアは
デリーにあるマサラ科学博物館より
かなりちゃんとした設備でした。
錯覚関する体験コーナー、
電気に関するコーナーなど
それぞれまとまっていて
分かりやすい作りになってました。
撮影禁止といえど
YouTubeに載ってた。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/21d24a58d2468fd8b3823fb7ef9cd711.jpg?1672334737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/45ae87b2a5212c6316b9d12f6953f38d.jpg?1672334755)
エリア毎に分かれているけど
壁が低いくて見渡しやすく
広々としています。
ネットから拝借↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9b/951fb5a0072a97866277feed0b5d7594.jpg?1672330721)
3時間みっちり遊んで
さびれたモールでランチ
さびれたゲーセンでさらに遊んで帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/ecdf577e507b4b20a0a5a84a08aefc15.jpg?1672330845)
年の瀬なのに半袖。
車の中も暑くて
エアコンつけました。
ハイデラバードは
他にも観光スポットはあるんだろうけど
子猿連れだとこんなもんね。
帰宅後はせっせと荷造り。
IKEAで爆買いした商品を
必死にパッキング。
お義母さんにまたサリーを頂いた。
夫用にいつもの手作りスナックも
持って帰れと言われ
箱に詰めて
来た時より荷物パンパン。
持って帰れるかなぁ。
スーツケースの重量心配。
明日は6時に起きて
デリーに帰ります。
あっという間やったけど
偏食児の食事に限界があるのと
他人の家でお料理するのは難しい。
観光から帰ってきて
お料理というスケジュールもしんどい。
最後の2日間はジナン分だけ作ったけど
勝手が違いすぎて大変でした。
寒いし大気汚染ひどいけど
デリーも住めば都かな。