何かをする、行動する
その動機はどこにあるのか?
最終的には「自分のため」なのでしょうが、
その「自分のため」になるには、
何事もすべて「自分だけ」で完結できるのかと言えば、
そうは問屋が卸さないのではないかと思います。
反対に、「人のため」に「人のため」にと声高に叫んでいるものの、
それは表面的なものであって本音は我田引水…
なんていうことになっていないか?とも考えます。
「人のため」が「自分のため」になると心から感じ、
その行いをしていくことができれば、
これはとても幸せなことです。
「自分のため」とは、「幸せを感じたいから」
とも言えますので、
「人のため」にすることが自分に返ってくる
しかしそこには条件があるような気もします。
「自分のため」ありきの「人のため」ではなく
「人のため」があって、その結果が「自分のため」なのだと
思えるかどうか。
それだって、結果的には「自分のため」じゃない?
となるのかしれませんが、
やはり、そこには、動機(の始まり)が大切であると思います。
「人のため」にやっているか?
これはチャレンジでもあります。
59
その動機はどこにあるのか?
最終的には「自分のため」なのでしょうが、
その「自分のため」になるには、
何事もすべて「自分だけ」で完結できるのかと言えば、
そうは問屋が卸さないのではないかと思います。
反対に、「人のため」に「人のため」にと声高に叫んでいるものの、
それは表面的なものであって本音は我田引水…
なんていうことになっていないか?とも考えます。
「人のため」が「自分のため」になると心から感じ、
その行いをしていくことができれば、
これはとても幸せなことです。
「自分のため」とは、「幸せを感じたいから」
とも言えますので、
「人のため」にすることが自分に返ってくる
しかしそこには条件があるような気もします。
「自分のため」ありきの「人のため」ではなく
「人のため」があって、その結果が「自分のため」なのだと
思えるかどうか。
それだって、結果的には「自分のため」じゃない?
となるのかしれませんが、
やはり、そこには、動機(の始まり)が大切であると思います。
「人のため」にやっているか?
これはチャレンジでもあります。
59