楽しいことをやって楽しくなるのは当たり前です。
(それでも、楽しくない!という人もいますが笑)
しかし、、、
その楽しいことが終わってしまったら
楽しさを感じなくなります。
これはある意味、受身の楽しさです。
これより以上に、、、
楽しもう!と思って何事も取り組んでみる。
これが結構難しい(笑)
それでも、始める前に「楽しもう!」と意識して始めてみる、
つまり主体的かつ積極的な意識と意思をもって取り組んでみる、
「楽しもう!」と。
すべてがすべて楽しく変わるわけではありませんが、
そうすることでちょいちょい景色(意識なんでしょう)が変わってきます。
嫌なことを「楽しもう!」と思い込ませるのとは違います。
どこかに楽しいことはないか?
楽しめることはないか?
と探るようなことが含まれています。
それ以上に、素直に率直に
「楽しもう!」と感じて取り組む、
これが出来たら最高です。
「しあわせは 歩いてこない
だから 歩いてゆくんだね~ 」(365歩のマーチ)
です!笑
516
(それでも、楽しくない!という人もいますが笑)
しかし、、、
その楽しいことが終わってしまったら
楽しさを感じなくなります。
これはある意味、受身の楽しさです。
これより以上に、、、
楽しもう!と思って何事も取り組んでみる。
これが結構難しい(笑)
それでも、始める前に「楽しもう!」と意識して始めてみる、
つまり主体的かつ積極的な意識と意思をもって取り組んでみる、
「楽しもう!」と。
すべてがすべて楽しく変わるわけではありませんが、
そうすることでちょいちょい景色(意識なんでしょう)が変わってきます。
嫌なことを「楽しもう!」と思い込ませるのとは違います。
どこかに楽しいことはないか?
楽しめることはないか?
と探るようなことが含まれています。
それ以上に、素直に率直に
「楽しもう!」と感じて取り組む、
これが出来たら最高です。
「しあわせは 歩いてこない
だから 歩いてゆくんだね~ 」(365歩のマーチ)
です!笑
516