世の中、理不尽、なんて非常な!と思うこと多々あります。
その一方で、救われた思い、ありがたい!と感じることも。
ただ、ありがたいことよりも自分の意にそぐわないことの方がより感情を揺り動かすかな?
いずれにしても、起きたことに対する反応は自分でしているわけですから
気分、感情、モチベーションなどの上げ下げは本来は自由自在なのかもしれません。
私は、イライラしたり憤りを感じた時は、
『自分のエゴが出ている!』と思うようにしています、
自分の思うようになっていないからイライラしたりするのだと。
世の中、自分の思い通りになるなんてことはそうそうないのに、
それも人に対してのイライラだとすれば、人を完璧にコントロールしない限りイライラは解消出来ない、
そんなことは無理な話で、
であれば、
自分の感情をコントロールをすることを意識し実践する方が精神的にも(おそらく肉体的にも)良いです。
感情をコントロールすると言っても、自分の心を支配するようなものではなく、
心を鎮め(静め)、平静な心を保つようにまずは意識する
私は、
「なんで、そんなにイライラしているのだろう」
「何に対して怒っているのだろうか
怒っている原因は何なのか?」
と自分を出来るだけ客観視したり、
時には、
「あっエゴが出てきた、いかん!いかん!冷静に冷静に!」
と心を静める努力をします。
それでも、違うシチュエーションで、イライラ・憤りが起きる…
まだまだです。
心の修行は続きます!
517
その一方で、救われた思い、ありがたい!と感じることも。
ただ、ありがたいことよりも自分の意にそぐわないことの方がより感情を揺り動かすかな?
いずれにしても、起きたことに対する反応は自分でしているわけですから
気分、感情、モチベーションなどの上げ下げは本来は自由自在なのかもしれません。
私は、イライラしたり憤りを感じた時は、
『自分のエゴが出ている!』と思うようにしています、
自分の思うようになっていないからイライラしたりするのだと。
世の中、自分の思い通りになるなんてことはそうそうないのに、
それも人に対してのイライラだとすれば、人を完璧にコントロールしない限りイライラは解消出来ない、
そんなことは無理な話で、
であれば、
自分の感情をコントロールをすることを意識し実践する方が精神的にも(おそらく肉体的にも)良いです。
感情をコントロールすると言っても、自分の心を支配するようなものではなく、
心を鎮め(静め)、平静な心を保つようにまずは意識する
私は、
「なんで、そんなにイライラしているのだろう」
「何に対して怒っているのだろうか
怒っている原因は何なのか?」
と自分を出来るだけ客観視したり、
時には、
「あっエゴが出てきた、いかん!いかん!冷静に冷静に!」
と心を静める努力をします。
それでも、違うシチュエーションで、イライラ・憤りが起きる…
まだまだです。
心の修行は続きます!
517