今期は土曜と日曜に月曜に録画番組が集中しているので金曜、土曜、日曜が録画消化フィルムマラソンの日になっている現状。
毎週毎週こんなのでは流石にグロッキー状態でして……。
・"クロムクロ"#15「追分の果て」
「色気より食い気」とは良く言えりだけど、時と場合があるのでは?>剣之介。ソフィの話を食い物に気を取られて聞き流していたこと。
その剣之介とソフィを含めて敵味方民間人それぞれの正念場。
剣之介の秘密の一端が見えたことと、剣之介の事について一番よく知っている「鬼」の動向は?
・"終末のイゼッタ"#5「偽りの奇跡」
そりゃ、彼女に弱点がなかったら一度は生け捕りに出来ないわけで>ベルクマンが「イゼッタの能力に限界か弱点がある」と踏んだこと。
「magic」は「魔術」だけではなく「手品」でもある、と言わんばかりのエイルシュタット軍の一手が決まった回。
(ゲルマニア軍が戦車を通せる道路が崖下にしかない点、霧が濃すぎてエイルシュタット軍は航空機を飛ばせても、ゲルマニア軍は地理不明でうかつに飛ばすと墜落の恐れがあるので航空機を飛ばせない分を差し引いてもゲルマニア軍の偵察・地勢調査不十分による自滅なんじゃ……)
とは言え直情に過ぎるイゼッタとシュナイダー将軍の言動が意外な波乱を呼びそうで……。
(ベルクマン配下のスパイが峠の攻防戦の部隊に潜入していたことも意外と大きいか)
・"ルパン三世(part2)"#21「五右衛門の復讐」
五右衛門回。
侍対忍者(必殺・人九郎)と言う異色の対決回でもある。
(正攻法一辺倒の五右衛門に対し裏技使い人九郎との最後の決闘)
結末は「自然と共に生きよ」と言う師の教えを守った方が勝った。
まぁ、オチは五右衛門の師匠らしかったな、と。
・"仮面ライダーエグゼイド"#5「全員集結、激突CLASH」
因縁交差点。
大我の因縁の敵グラファイトの登場もさることながら、バグスター側に付いていた社長/ゲンム、そしてゲーマーの業(だよなぁ)に呑まれかけた永夢。
大我と鏡の因縁や如何に?
(次回はその辺が軸になりそうだが)
・"アベンジャーズ・アッセンブル"#5「深い海の底で」
「狙った獲物は逃さない」と言うより「能ある鷹は爪を隠す」な回。
(ただ単に、隠密任務から長いこと離れていたせいで勘が鈍っただけなんじゃ……>ホークアイの顛末)
一方で堅物過ぎて判断を読み誤ったブラック・ウィドウ。
お互いに勘とバランスを取り戻してからは冴えを見せたが。
で、
「狙った獲物は逃さない」ホークアイ(タカの目)の通り、ちゃっかりしてますなぁ>話の〆。
・"レガリア The Three Sacred Stars"#10「孤立」
ちょっと待て!サラとティア以外の世界と繋がっていない状況で、どうやってユイは王宮内にある自室に戻ってこれるんだ!?
で、唐突にサラとティアの姉は出てくるわで、シリーズ構成が崩壊しているなぁ……。
・"精霊の守り人"#21「ジグロ=ムサ」
バルサの過去と養い親にして短槍の師であるジグロの物語。
で、隊商での一幕は「子供の無邪気な残酷さ」で済まない話だからなぁ。>ジグロが倒した「王の槍」が彼の同僚であること。
で、今バルサがジグロの話をした真意は如何に?
毎週毎週こんなのでは流石にグロッキー状態でして……。
・"クロムクロ"#15「追分の果て」
「色気より食い気」とは良く言えりだけど、時と場合があるのでは?>剣之介。ソフィの話を食い物に気を取られて聞き流していたこと。
その剣之介とソフィを含めて敵味方民間人それぞれの正念場。
剣之介の秘密の一端が見えたことと、剣之介の事について一番よく知っている「鬼」の動向は?
・"終末のイゼッタ"#5「偽りの奇跡」
そりゃ、彼女に弱点がなかったら一度は生け捕りに出来ないわけで>ベルクマンが「イゼッタの能力に限界か弱点がある」と踏んだこと。
「magic」は「魔術」だけではなく「手品」でもある、と言わんばかりのエイルシュタット軍の一手が決まった回。
(ゲルマニア軍が戦車を通せる道路が崖下にしかない点、霧が濃すぎてエイルシュタット軍は航空機を飛ばせても、ゲルマニア軍は地理不明でうかつに飛ばすと墜落の恐れがあるので航空機を飛ばせない分を差し引いてもゲルマニア軍の偵察・地勢調査不十分による自滅なんじゃ……)
とは言え直情に過ぎるイゼッタとシュナイダー将軍の言動が意外な波乱を呼びそうで……。
(ベルクマン配下のスパイが峠の攻防戦の部隊に潜入していたことも意外と大きいか)
・"ルパン三世(part2)"#21「五右衛門の復讐」
五右衛門回。
侍対忍者(必殺・人九郎)と言う異色の対決回でもある。
(正攻法一辺倒の五右衛門に対し裏技使い人九郎との最後の決闘)
結末は「自然と共に生きよ」と言う師の教えを守った方が勝った。
まぁ、オチは五右衛門の師匠らしかったな、と。
・"仮面ライダーエグゼイド"#5「全員集結、激突CLASH」
因縁交差点。
大我の因縁の敵グラファイトの登場もさることながら、バグスター側に付いていた社長/ゲンム、そしてゲーマーの業(だよなぁ)に呑まれかけた永夢。
大我と鏡の因縁や如何に?
(次回はその辺が軸になりそうだが)
・"アベンジャーズ・アッセンブル"#5「深い海の底で」
「狙った獲物は逃さない」と言うより「能ある鷹は爪を隠す」な回。
(ただ単に、隠密任務から長いこと離れていたせいで勘が鈍っただけなんじゃ……>ホークアイの顛末)
一方で堅物過ぎて判断を読み誤ったブラック・ウィドウ。
お互いに勘とバランスを取り戻してからは冴えを見せたが。
で、
「狙った獲物は逃さない」ホークアイ(タカの目)の通り、ちゃっかりしてますなぁ>話の〆。
・"レガリア The Three Sacred Stars"#10「孤立」
ちょっと待て!サラとティア以外の世界と繋がっていない状況で、どうやってユイは王宮内にある自室に戻ってこれるんだ!?
で、唐突にサラとティアの姉は出てくるわで、シリーズ構成が崩壊しているなぁ……。
・"精霊の守り人"#21「ジグロ=ムサ」
バルサの過去と養い親にして短槍の師であるジグロの物語。
で、隊商での一幕は「子供の無邪気な残酷さ」で済まない話だからなぁ。>ジグロが倒した「王の槍」が彼の同僚であること。
で、今バルサがジグロの話をした真意は如何に?