今年もよろしくお願いします。
前回書き損じた去年のJ2リーグのことを少し。
石井監督(2018年当時大宮アルディージャ監督)J1への帰還(前鹿島アントラーズ監督)も、
アビスパ福岡が来年の"ゲゲゲの鬼太郎days(FC東京のホームゲーム)"でFC東京と戦って野沢雅子さんが一人二役(*1)でスタジアムジョッキーをする事も、
「犬山まなも第六期ねこ娘も俺の物。FC東京の連中には渡さない!」と吠える井林東京ヴェルディキャプテン(2018年当時、現サンフレッチェ広島(*2))も、
叶わぬ夢になってしまったよなぁ……。
(大宮アルディージャ、東京ヴェルディが昇格プレーオフ敗退。アビスパ福岡がレギュラーリーグで昇格失敗)
え、アルビ(レックス新潟)!?
そりゃ、
シーズン開始時の磯村キャプテン(夏に長崎へ移籍)、鈴木監督(シーズン中に解任)、木村強化部長(選手監督人事の責任者(*3)。鈴木監督の解任後に解任)がシーズンを全うできなかったら、J3降格を免れるだけで精一杯でしょorz……。
*1 TVアニメ第一期、第二期"ゲゲゲの鬼太郎"と映画"妖怪ウォッチシャドウサイド-鬼王の復活-"では鬼太郎自身を、TVアニメ第六期"ゲゲゲの鬼太郎"では鬼太郎の父親を演じたことがあるため。
*2 所謂"東京ダービー(対FC東京)"でのライバルである東京ヴェルディの選手として吠えるからはったりが利くのであって、サンフレッチェ広島の選手として吠えてもはったりが利かないでしょ。
*3 後任が神田勝夫前強化部長の復職、と言うのも「大丈夫か?」と思うところではあるが……。
追記
今日(1月8日)にBlogを更新しようとしてログインし、1月7日のログインランキングを見てみたら、
秩父『髭三兄弟』の徒然日記 (株)櫻井太伝治商店ネットショップ「郵便振替限定頒布会ページ」
と同じ訪問者数(相手が順位としては上)だった。
(数年前、この店に立ち寄ったことがあります)
・"少女歌劇レヴュースタァライト"#7「大場なな」
あの日あのときの「二度と演じることができないが故に最高の舞台」を望んだななと「合格者の望む最高の舞台」を用意するキリンの邂逅。
それで以てななの〆の台詞が意味するものは、どういう形であれ「二度と演じることができないが故に最高の舞台」の再演ではない何かを望んだと言うことか?
(それ以前にキリンのいた場所にひかりの舞台衣装のマントが掛けてあったことがあったあたり、キリンとななの食い違いを示唆しているというのもあるか)
・"プラネット・ウィズ"#8「力、己にこそ宿る」
トライ、事情を汲み切れてなくてもベニカの一言から彼女の葛藤を見抜いて再び立つ。
後、ヨウスケがベニカにとことん付き合う理由とか、白石さんの矛盾とか、復讐を為しても何も帰ってこないむなしさを抱えた宗也とか、その宗也に「もう戦わなくて良いよ」と言う委員長とか、誰もが悪意を抱いているわけでもないのにすれ違い続ける回。
・"重神機パンドーラ"#22「閉ざされた山」
クイニーの戦いもさることながら、ロンを軸としたレオンとクロエの絆の回。
(仕掛け人がジークというあたり、複雑というかなんというか……)
でもって、ジークの「スポンサー」が最後の攻勢を仕掛けてきて……。
・"アンゴルモア 元寇合戦記"#7 「金田城」
言葉は巡る。
(「生き延びてこそ、勝ちなのです」と言う台詞が義経から安徳帝へ、安徳帝から輝日を経由して安徳帝の守り刀を受け継いだ迅三郎に帰ってきた)
でもって、安徳帝の勅旨もあって刀伊祓の拠点に受け入れられた物の、そこも安息の地とは言いがたく……。
(迅三郎の「この城が大きすぎて守備兵が足りない」指摘もさることながら、男衾が白石を巻き込んでなにやら良からぬ事を考えているようで……)
・"ゾイドワイルド"#9「神秘!ゾイドを癒やす少年」
ゾイドが恐れられているのはデスメタル帝国を連想させるからだけではないと言うこと。
オニギリとガノンタスの今までのこと。
でもって、
本能解放へ至るシチュエーションの筋が通ってないぞ!?この回。
・"千銃士"#9「天才」
カールの「不確定要素の存在による違和感」がレオポルトの「助言」によって昇華された回。
策(世界帝軍の「大量破壊兵器搬送」の偽情報によるレジスタンス吊り出し&マスター暗殺に対して偽攻勢を使った待ち伏せ)の打ち合いの果てに勝つのはどっちか?
・"ハッピーシュガーライフ"#7「砂糖少女の原材料」
作中最きょう(いろんな漢字があるのであえてひらがな書き)の人物、さとうのおば登場。
後は、
しょうことさとうの致命的な破局(と言うか、元々しょうこからさとうへの一方通行で双方向には構築されていなかったのかも。根拠はエンディング直前のさとうとしおとのやりとり)と、北埋川教諭の挫折と敗北と、事の発端となったさとうとしおの部屋で何が起こったか?の承前、かなぁ。
・"ハッピーシュガーライフ"#8「1208号室」
さとうと1208号室本来の住人との関係とその破綻(しおがさとうとの間に入って贋作者とさとうの間が壊れた)。
で、破綻と言えば三星(「そうだ、しおちゃんのことを忘れてやり直すんだ。これ(あさひのしおの写真入り人捜しのポスター)をポケットにしまって」と言うモノローグの矛盾に気がついていない)もしかりでそれをさとうにつけ込まれたこと。
さらに、あさひとしょうこの接触も少年少女のワンシーンだけれども、どう考えても「不吉の前兆」この上なく……。
(元々さとうから見てしょうこはそこまでの関係でもなく、さとうがあさひの排除を狙っていることもあって)
・"ルパン三世(Part5)"#21「時代遅れの大泥棒」
パリのど真ん中で「革命」と言う言葉が飛び出るとは、事が穏やかじゃないなぁ。>ヒトログの急成長とその影響力についてのアルベールの結論。
とは言え、銭形がエンゾとの直接対決でヒトログを否定して見せてもその影響力は尋常ではなく……。
(ルパンの手の内を完全に把握された)
で、
憮然とするところそこかい!>五右衛門。自身を「ルパンの手下」扱いしたコメントが高信頼度とされたことについて。
・"殺戮の天使"#9「There is no God in this world」
ダニー先生はランド神父にとっても「読めない事態」であったとしても、大勢に影響なく……。
でもって、ザックとレイチェルの間はついに修復されることなく……。
・"新幹線変形ロボシンカリオン"#34「対立!!シンカリオン700シリーズ」
「俺が俺が」と言うことがポジティブに出れば三人そろって降車するところだったシンカリオンに再び乗る、と言うことも十分あり得るわけで。
(正確にはタカトラの義理堅さに双子が意地を張って引っ張られる格好になったか)
でもって、
「俺が俺が」と言うことがネガティブに出る問題(それが原因で三人そろってシンカリオンを降車、と言う騒ぎになったのだが)を解決できるのか?
・"仮面ライダージオウ"#3「ドクターゲーマー2018」
タイムジャッカー、オーラ登場編。
ゲイツの(よりによってソウゴに)触れられたくないこと、タイムジャッカーの真の目的(ジオウに変わる「王」を生み出すこと)、そして、ジオウとゲイツに立ちはだかるエグゼイド。
(ゲイツ曰く「こいつ(アナザーエグゼイド)を倒しても事件は解決しない」と言っていたようにエグゼイドの目的が「ゲイツとジオウのこの事件への介入を阻止する事によって真に問題が解決すること」にあるのは間違いないのだけど……)
オーラの「仕込み」の正体とは一体?
(どう見てもこの件の真の鍵を握ってます)
・"異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術"#9「聖騎士譚」
サドラー、手の内を読まれてあっさり敗北。
でもって、ディアブロの違和感は果して「ただの取り越し苦労(ディアブロ曰く)」ならば良いのだが、どう考えても一波乱ありそうで……。
前回書き損じた去年のJ2リーグのことを少し。
石井監督(2018年当時大宮アルディージャ監督)J1への帰還(前鹿島アントラーズ監督)も、
アビスパ福岡が来年の"ゲゲゲの鬼太郎days(FC東京のホームゲーム)"でFC東京と戦って野沢雅子さんが一人二役(*1)でスタジアムジョッキーをする事も、
「犬山まなも第六期ねこ娘も俺の物。FC東京の連中には渡さない!」と吠える井林東京ヴェルディキャプテン(2018年当時、現サンフレッチェ広島(*2))も、
叶わぬ夢になってしまったよなぁ……。
(大宮アルディージャ、東京ヴェルディが昇格プレーオフ敗退。アビスパ福岡がレギュラーリーグで昇格失敗)
え、アルビ(レックス新潟)!?
そりゃ、
シーズン開始時の磯村キャプテン(夏に長崎へ移籍)、鈴木監督(シーズン中に解任)、木村強化部長(選手監督人事の責任者(*3)。鈴木監督の解任後に解任)がシーズンを全うできなかったら、J3降格を免れるだけで精一杯でしょorz……。
*1 TVアニメ第一期、第二期"ゲゲゲの鬼太郎"と映画"妖怪ウォッチシャドウサイド-鬼王の復活-"では鬼太郎自身を、TVアニメ第六期"ゲゲゲの鬼太郎"では鬼太郎の父親を演じたことがあるため。
*2 所謂"東京ダービー(対FC東京)"でのライバルである東京ヴェルディの選手として吠えるからはったりが利くのであって、サンフレッチェ広島の選手として吠えてもはったりが利かないでしょ。
*3 後任が神田勝夫前強化部長の復職、と言うのも「大丈夫か?」と思うところではあるが……。
追記
今日(1月8日)にBlogを更新しようとしてログインし、1月7日のログインランキングを見てみたら、
秩父『髭三兄弟』の徒然日記 (株)櫻井太伝治商店ネットショップ「郵便振替限定頒布会ページ」
と同じ訪問者数(相手が順位としては上)だった。
(数年前、この店に立ち寄ったことがあります)
・"少女歌劇レヴュースタァライト"#7「大場なな」
あの日あのときの「二度と演じることができないが故に最高の舞台」を望んだななと「合格者の望む最高の舞台」を用意するキリンの邂逅。
それで以てななの〆の台詞が意味するものは、どういう形であれ「二度と演じることができないが故に最高の舞台」の再演ではない何かを望んだと言うことか?
(それ以前にキリンのいた場所にひかりの舞台衣装のマントが掛けてあったことがあったあたり、キリンとななの食い違いを示唆しているというのもあるか)
・"プラネット・ウィズ"#8「力、己にこそ宿る」
トライ、事情を汲み切れてなくてもベニカの一言から彼女の葛藤を見抜いて再び立つ。
後、ヨウスケがベニカにとことん付き合う理由とか、白石さんの矛盾とか、復讐を為しても何も帰ってこないむなしさを抱えた宗也とか、その宗也に「もう戦わなくて良いよ」と言う委員長とか、誰もが悪意を抱いているわけでもないのにすれ違い続ける回。
・"重神機パンドーラ"#22「閉ざされた山」
クイニーの戦いもさることながら、ロンを軸としたレオンとクロエの絆の回。
(仕掛け人がジークというあたり、複雑というかなんというか……)
でもって、ジークの「スポンサー」が最後の攻勢を仕掛けてきて……。
・"アンゴルモア 元寇合戦記"#7 「金田城」
言葉は巡る。
(「生き延びてこそ、勝ちなのです」と言う台詞が義経から安徳帝へ、安徳帝から輝日を経由して安徳帝の守り刀を受け継いだ迅三郎に帰ってきた)
でもって、安徳帝の勅旨もあって刀伊祓の拠点に受け入れられた物の、そこも安息の地とは言いがたく……。
(迅三郎の「この城が大きすぎて守備兵が足りない」指摘もさることながら、男衾が白石を巻き込んでなにやら良からぬ事を考えているようで……)
・"ゾイドワイルド"#9「神秘!ゾイドを癒やす少年」
ゾイドが恐れられているのはデスメタル帝国を連想させるからだけではないと言うこと。
オニギリとガノンタスの今までのこと。
でもって、
本能解放へ至るシチュエーションの筋が通ってないぞ!?この回。
・"千銃士"#9「天才」
カールの「不確定要素の存在による違和感」がレオポルトの「助言」によって昇華された回。
策(世界帝軍の「大量破壊兵器搬送」の偽情報によるレジスタンス吊り出し&マスター暗殺に対して偽攻勢を使った待ち伏せ)の打ち合いの果てに勝つのはどっちか?
・"ハッピーシュガーライフ"#7「砂糖少女の原材料」
作中最きょう(いろんな漢字があるのであえてひらがな書き)の人物、さとうのおば登場。
後は、
しょうことさとうの致命的な破局(と言うか、元々しょうこからさとうへの一方通行で双方向には構築されていなかったのかも。根拠はエンディング直前のさとうとしおとのやりとり)と、北埋川教諭の挫折と敗北と、事の発端となったさとうとしおの部屋で何が起こったか?の承前、かなぁ。
・"ハッピーシュガーライフ"#8「1208号室」
さとうと1208号室本来の住人との関係とその破綻(しおがさとうとの間に入って贋作者とさとうの間が壊れた)。
で、破綻と言えば三星(「そうだ、しおちゃんのことを忘れてやり直すんだ。これ(あさひのしおの写真入り人捜しのポスター)をポケットにしまって」と言うモノローグの矛盾に気がついていない)もしかりでそれをさとうにつけ込まれたこと。
さらに、あさひとしょうこの接触も少年少女のワンシーンだけれども、どう考えても「不吉の前兆」この上なく……。
(元々さとうから見てしょうこはそこまでの関係でもなく、さとうがあさひの排除を狙っていることもあって)
・"ルパン三世(Part5)"#21「時代遅れの大泥棒」
パリのど真ん中で「革命」と言う言葉が飛び出るとは、事が穏やかじゃないなぁ。>ヒトログの急成長とその影響力についてのアルベールの結論。
とは言え、銭形がエンゾとの直接対決でヒトログを否定して見せてもその影響力は尋常ではなく……。
(ルパンの手の内を完全に把握された)
で、
憮然とするところそこかい!>五右衛門。自身を「ルパンの手下」扱いしたコメントが高信頼度とされたことについて。
・"殺戮の天使"#9「There is no God in this world」
ダニー先生はランド神父にとっても「読めない事態」であったとしても、大勢に影響なく……。
でもって、ザックとレイチェルの間はついに修復されることなく……。
・"新幹線変形ロボシンカリオン"#34「対立!!シンカリオン700シリーズ」
「俺が俺が」と言うことがポジティブに出れば三人そろって降車するところだったシンカリオンに再び乗る、と言うことも十分あり得るわけで。
(正確にはタカトラの義理堅さに双子が意地を張って引っ張られる格好になったか)
でもって、
「俺が俺が」と言うことがネガティブに出る問題(それが原因で三人そろってシンカリオンを降車、と言う騒ぎになったのだが)を解決できるのか?
・"仮面ライダージオウ"#3「ドクターゲーマー2018」
タイムジャッカー、オーラ登場編。
ゲイツの(よりによってソウゴに)触れられたくないこと、タイムジャッカーの真の目的(ジオウに変わる「王」を生み出すこと)、そして、ジオウとゲイツに立ちはだかるエグゼイド。
(ゲイツ曰く「こいつ(アナザーエグゼイド)を倒しても事件は解決しない」と言っていたようにエグゼイドの目的が「ゲイツとジオウのこの事件への介入を阻止する事によって真に問題が解決すること」にあるのは間違いないのだけど……)
オーラの「仕込み」の正体とは一体?
(どう見てもこの件の真の鍵を握ってます)
・"異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術"#9「聖騎士譚」
サドラー、手の内を読まれてあっさり敗北。
でもって、ディアブロの違和感は果して「ただの取り越し苦労(ディアブロ曰く)」ならば良いのだが、どう考えても一波乱ありそうで……。