goo blog サービス終了のお知らせ 

復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

安久津八幡神社:春の例大祭

2011年05月03日 18時05分13秒 | 四季(春)
田植えの始まりと五穀豊穣を願う「倭舞」が巫子8人によって行われる 高畠安久津八幡神社。 小中学生による巫女の本殿で3曲、舞楽殿で1曲「田植舞」を舞う。 古くから伝わる、厳かで気品のある、これも地域で大事に伝承されている巫女舞です。 着いたときはすでに清めが終わって本殿に入り、御祈祷が始まる直前。 関係者とカメラマンで正面はいっぱい。 最近地区の春祭りなど、御祈祷 . . . 本文を読む

ウミネコに変わった庄内平野の田んぼ

2011年05月02日 11時02分58秒 | 四季(春)
シロカキが終わって田植え直前の鶴岡市内の田んぼ。 つい一カ月ほどまえは、この同じ田んぼに落穂を餌にする白鳥が集団で占拠していたのに、 現在はウミネコの白に変わっています。 いくら海が近いといっても、内陸の田んぼからは想像できない景色。 ウミネコもカエルとかドジョウを餌に食べているみたいです。 生き物の世界も、時とともに同じ餌場をシェアして入れ替わっていく景色。 . . . 本文を読む

置賜桜回廊:烏帽子山千本桜

2011年05月01日 20時50分32秒 | 四季(春)
置賜桜回廊の南のスタート地点、烏帽子山千本桜。 その中の石造り大鳥居周辺の桜です。 例年、一週間は遅い置賜の桜も現在満開までになったようです。 しかし、相変わらず今年は天気が悪い。 夜になったら雨が降りだしてきて、弱くなった合間合間の夜桜撮影。 レンズに雨粒が付き放題の画像でした。 ここも今年は大型水銀灯のライトアップはやって無くて、 通常の街灯と500Wの投光器のみ。 いつも . . . 本文を読む

イチゲ

2011年04月30日 20時43分24秒 | 四季(春)
キクザキイチゲとかアズマイチゲとか ちょっと見た感じは区別が付けづらいイチゲの仲間。 カタクリの群落から少し離れた場所に、こちらも群落して咲き始めてました。 真っ白なキクザキは目一杯開ききっているのが多い。 こちらはアズマイチゲ 白いのはガク片で目一杯は開ききらず、葉っぱの形もキクザキとは 微妙に違っている。 裏側も薄いピンクをし . . . 本文を読む

カタクリ

2011年04月29日 20時00分11秒 | 四季(春)
      カタクリの薄紫の絨毯が広がる地元の里山。 今年も昨年に続き遅目の春の訪れでした。 雪が溶けて川になって流れていくと、色んな山野草が顔を出し花を咲かせていく。 今年はなんか、衝撃的なことが多い。 今でもレコードとってます。 「スーちゃーーん!」 . . . 本文を読む

鶴岡公園:満開だけど天気不順

2011年04月26日 06時24分50秒 | 四季(春)
25日月曜日の夜 鶴岡公園は満開になってましたね。 ただ、天気は一日中不順 夜は風も強く吹いて、着いたら直ぐ雨まで降ってしまう。 おけげで枝が大きく揺れてブレブレの桜。 水面も波立って光の反射が不鮮明。 10分程で帰ってきたが、車に乗ったら雨が止みましたとさ! . . . 本文を読む

葉ワサビを味わう

2011年04月24日 20時34分58秒 | 四季(春)
食べる分だけ葉ワサビ採ってくる。 熱湯かけて軽くもんで出来上がり。 シャキシャキの食感とすっきりした辛さに今年の春を味わう。 残雪が多くて遅れ気味だと思っていたら、花が咲き放題でした。 春の季節は植物だけではないようで、生き物も繁殖の時期。 カラスが道路標識に巣を造り抱卵の真っ最中。 ま、電線よりはマシですが。 鶴岡公園も八部咲きといった所でしょうか . . . 本文を読む

鶴岡公園:夜桜

2011年04月23日 07時20分29秒 | 四季(春)
陽気がいいと、たった一日だけで開花が一気に進んできます。 場所によっては満開に近い木もあったりして、金曜の夜は団体さんの夜桜お花見の宴。 (シート敷いて目立っていたのはこの1組だけでしたが) ほとんどが小グループや家族連れが歩いての花見で、近くに高校が2校あるんで、 屋台通りは女子高校生の姿が目立ってました。 ちなみに公園西側のお堀沿いは、まだまだ開花が遅いようでつぼみ状態が多い。 . . . 本文を読む

鶴岡公園:咲き始めの夜桜

2011年04月22日 07時02分10秒 | 四季(春)
やはり、今年の鶴岡公園のライトの灯りは暗いです。 お堀の外周のぼんぼりは例年通りですが、内側の電球は今年は点いていません。 ですから、内側からお堀を挟んで外側を見ると、手前の桜は暗くてよく見えない。 お堀の水面に反射する灯りも目立たず、全体的に暗くなったのはある程度の自粛もあったのか しかたのないところです。 桜はまだまだ咲き始め、特別開花の進んだ木を選んで三分咲きの夜桜でした。 . . . 本文を読む

道草して桜を眺める

2011年04月19日 20時36分23秒 | 四季(春)
写真は昨日18日の月曜日 車で移動中にたまたま見かけた山形市南原町地内 (鬼がらしの裏のほう) ピンクが目立ってきたなと近寄ってみたら、けっこう咲いてます。 県内もそろそろあちこちで開花宣言。 今年の桜はどんな表情を見せてくれるんでしょうか。 やっぱり、青空をバックにした桜が一番映えるようです。 . . . 本文を読む

烏帽子山:石造り大鳥居しめ縄交換

2011年04月18日 21時54分54秒 | 四季(春)
置賜さくら回廊の南のスタート口となる「南陽烏帽子山千本ざくら」 今日は毎年恒例の、八幡神社石造り大鳥居締め縄の交換がありました。 午後からのしめ縄交換でしたが、実は午前中に地区の神社で八幡神社から宮司さんに 来ていただいて御祈祷があったおり、今日しめ縄交換があると教えて貰ったんでした。 今年の交換式は桜は全然咲いてません。 年によっては満開のなかでしめ縄交換をする場合もあるのに。 . . . 本文を読む

鶴岡公園:フライングの桜

2011年04月15日 18時36分48秒 | 四季(春)
鶴岡公園の桜まつりは予定どおりみたいです。 今年のぼんぼりは「がんばろう日本・がんばろう東北」 先っちょがほころんできた鶴岡公園のソメイヨシノ。 今日の陽気でだいぶ開花が進んできたようですが、明日からの週末は再び天気が下り坂。 一気の開花はもうちょい先でしょうか。 ほとんどの桜がまだつぼみの中、幹の途中からフライングの桜 どこから咲いても桜は桜ですから、鶴岡公園 . . . 本文を読む