![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/b7494634c90f5ca77d9769f0e73bc901.jpg)
例年より一週間遅れでしょうか。
雪解けは早めでしたが、気温がなかなか上がらず芽吹きの遅い4月でしたが、
やっと野生の春の花が咲き始めました。
一年ぶりの地元の里山歩き。
今年の冬も、スキーと山歩きを楽しんだけど、そろそろ春山に衣替えの時期。
最初に目に付いたのが黄色が目立っていた福寿草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/85c3760212064825064bbf7165d89655.jpg)
ほとんどの株が満開。
ちっちゃい虫も活発に活動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/dcd0f73a93c2aac2de4ebdbf74ee728b.jpg)
キクザキイチゲは広範囲に群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/6a9b7d213c0a5c69c288e925d17ea715.jpg)
遠目にも一面白い花が目立ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a4/127ae2d6d875ef8151035a2cc6aec35a.jpg)
場所によっては開花まで後一歩の蕾の集団もあったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/4e3871994a66ecc4cc77afa954f57b7b.jpg)
カタクリは遅れてました。
やっと葉っぱの緑が見えてきた程度で花の影も形も確認できず。
春の植物の生長は早いですから、気温が高ければ一週間後に期待してみます。
水芭蕉もやっと咲きそろってきた状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/a5660d2ad5a9315808e0584cc658b30d.jpg)
雪解け水はまだ冷たかったけど、確実に冬は終わり春の色が広がっていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/93e081afeb09666ca3ddb0128170c1ed.jpg)
陽春の光を浴び輝く雪解け水のかなに咲く水芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/597e05434d4af5c36ed7a8ddb279f566.jpg)