
当然ですが、秋田新幹線の終着駅は秋田駅ですから
東西自由通路の窓から覗いても、乗ってきたこまちが
まだホームに停車したまま。
在来線改札口と新幹線改札口が並んでいるので
山形駅より改札口が広い?
なにぶん山形駅は総合改札を通ってから新幹線改札を
通るといった2度改札になってますから。
秋田と言えば竿灯。
同じくなまはげ。
改札出ると正面にある。
同じく秋田犬。
改札出て東西自由通路を市内側の西に曲がって直ぐ。
ザキトワの影響大?
マサルは今頃ピロシキでも食べてるんでしょうか?
地方都市の駅にはよくある物産販売。
秋田といえば、ババヘラ。
これは欠かせない。
11時25分着のこまち3号なので、秋田駅ビルのトピコで昼食。
最初は比内地鶏の親子丼にしようと思っていたが、
店の前まで行ったら、やっぱり秋田と言えば稲庭うどん。
佐藤養助の稲庭うどん。
ちょっと変わった2種類楽しめるタイカレーうどんを注文。
レッドとグリーン、共にエスニックな味です。
これに燻りガッコが何故か合う。
手延べ麺の歯ごたえとのど越しがうまい。
ちなみに過去に四国出身の方と同席した時は、讃岐うどんの
太くもっちりした触感とは違いますから、お褒めの言葉は頂けなかったな。
値段も讃岐と比べれば稲庭はだいぶ高いし。