復活!やまがたの四季と暮らし

東北を転勤し13年間続いた仙台勤務が終了し現在は毎日が山形県人。前タイトル名「山形弁で青森暮らし」から継続のブログです。

上杉雪灯篭まつり

2009年02月14日 23時49分14秒 | 四季(冬)
朝まで降っていた雨が余計でした。

形の崩れた雪灯篭があったりして、チョッコト残念な今年の雪灯篭まつり。

米沢のABCなんて、形がほとんど解らなくなってましたから。

でもね、人出は確実に昨年の二倍はあったような気がします。(個人的な感覚で)
本番の夜になって、星も見える夜空となり、風もありませんでしたから
ロウソクの灯りも安定して輝いています。


今年は、色とりどりのスノーランタンが印象的で、雪灯篭より目立っています。



大小4基程のキャンドルタワー







上杉神社前の参道沿いにある雪灯篭がきれいに出来てあったかな。






人があんまり写らないように撮影してますが、大勢の見物客で途切れる間もありません。



ランタンの灯りをぼかしてみました。



愛です


愛です


氷の彫刻で愛の前立て






今年も雪不足で、例年よりだいぶ少ない雪灯篭の数
屋台の灯りの方が目立っているような感じでしたが、伝国の杜前での
ステージの催しも多彩で、結構盛り上がりのある今年の雪灯篭まつりでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。