![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5d/32c7cce6fa71b2b69ab4adf3a43fa591.jpg)
「12V鉛電池用全自動マイコン制御充電器」
バッテリーの容量に合わせて、充電電流を2Aから15Aまでセレクトできます。
バッテリー105Ahの場合は10Aで充電。
ちなみに、相性を考慮してバッテリーと充電器は同じメーカー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/8dc64cc42bfeb99005b3f1342dbe88ed.jpg)
右から、スイッチをONにし、電流を10Aにセレクトすると充電が始まる。
操作は簡単。
三番目のボタンは、画像は電圧表示。
一度押すと充電量を%で表示する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/14/0ff3578f0cffc1e16d5048191a85d830.jpg)
メンテナンスは、一度死んだバッテリーを回復できるかも機能?
車本体の発電機・オルタネーターのテスト機能もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/21a17f3111293eceeaf797b699443920.jpg)
造りや品質に不安のあるいわゆる大陸製ですが、今のところ問題なし。
ただバッテリーは、当たり外れが多いので大陸製は今後もやっぱり不安。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/dc8229f1dfce75d824dbfc14e533c2f8.jpg)
充電器の表示とバッテリー電圧計の表示はほぼいっしょ。
充電中の16Vは高そうだが、充電完了後は14V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/91/00ba956b9697b1e77fcd16782bf75943.jpg)
充電完了するとパネルにFULの表示。
オートウエイクアップ機能が付いているので、繋ぎっぱなしで
常時満充電を維持できるが、平日は使わないので(使えないので)取り外す。
別のサブバッテリーはソーラーパネルで常時満充電を維持してるが、
こちらの105Ah×1基のサブバッテリーは、この充電器がけっこう重宝する。
なにせこのバッテリー1基で、テレビやアンテナブースター、パソコンの電源を
5日間賄えましたから。(さすがに警報音がピーピー鳴ったけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/90/4cf33c5ed81361f211856be985ce5c4e.jpg)