![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/50/376fcc6ffc0e2e24c5afa7372600bdc1.jpg)
ソーラー充電の分電スイッチがゴチャゴチャしていたので、
ナイフスイッチに交換してスッキリさせてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/85781ec94d5a0cb24907182d5f70ffd0.jpg)
ソーラーパネルも1枚増やして200wにした事だし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/665fff6546ae9b64a57206965444df69.jpg)
引き込みは後部の窓から。
ボディーに穴を開けるのは避けたい。
隙間テープで雨風の吹込みも無く問題無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/ee47ec906aedae76e5d7a9e9733d31b0.jpg)
コントローラから分線していたスイッチや配線を撤去し
1回線にしてスッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/f2ee883e591e110e0afa4546a236c1e0.jpg)
取付たナイフスイッチで分電。
メーンのサブバッテリーとサブサブバッテリーに分ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/bf56e4cb18d1438119470596b3d6d526.jpg)
サブサブバッテリーへの分電は、再度2系統に分けている。
家庭用100vテーブルタップを利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/af6ea795f9f9f39946c3f962f60794f8.jpg)
テーブルタップはランプが点かないスイッチ付きで切り替え。
左側に通電中。
家庭用100vだとソケットの差込方向は左右関係ないが、
12vの配線は+ -があるので、入力出力を統一した同じ方向にしないと
通電しない。
とりあえず、コントローラには安全装置が付いているので
故障や不具合は発生しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/9fa6fdf8c802b621f3d55ae9538057b6.jpg)
しっかりバッテリーには充電されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/e925fb5bc6b51c85cd6145076660ab30.jpg)
今度は右に切り替え。
左を切ってから右のスイッチを押す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/1b63622e46ece95fb121745f08b77181.jpg)
切り替え前は残電圧12.8vが
通電するとバッテリーの電圧が13.8vまで上昇し充電中。
しっかり稼働を確認できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/4ff3aea781862f5b74ea51fef2e36e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/91/840bf471e0c2c55275e153b60f706829.jpg)
コントローラの電圧計もほぼ同じ表示。
サブバッテリーの充電が確認でき、とりあえずOKかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/f4e18c659ad7007dcd72bf8de86a8b31.jpg)