赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

スイートバジル苗を定植

2017-04-10 20:22:01 | 菜園
3月12日播種のスイートバジル、

常温育苗期間が長かったためか、

育苗にちょっと時間がかかってしまいました。

セルトレイで本葉4枚まで育苗。

例によってポリポット鉢上げの工程を飛ばし、

畝に直接定植しました。





当地の今の最高気温は10℃前後、最低気温は2~3℃前後で、

未だ未だ寒い(生育適温は15℃~28℃)ので、

不織布被覆、穴あきビニールトンネル掛けの防寒対策しました。

成長が止まってしまうかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のらちゃん菜の収穫が本番になる

2017-04-09 19:57:40 | 菜園
東京西多摩周辺が原産地といわれる耐寒性の強い食用油菜の系統種だそうで確かに、

何の防寒対策もない中当地の寒い冬に耐えて越冬してくれました。

作型表(カレンダー)によれば、

3月上旬から収穫可能になるはずでしたがさすがにそうはいかず、

4月上旬からの収穫になってしまいました。

来年は不織布被覆、穴空きトンネルなど軽い防寒対策で、

3月上旬の端境期収穫の目途がつき、

ほたる農園の主力栽培作物になりそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花見の一日(4月8日)でした

2017-04-09 19:28:45 | 農園の日々
岐阜県本巣市の根尾の薄墨桜

樹齢1500年以上の日本三大桜の一つで、

国の天然記念物に指定されている桜です。

ほたる農園から片道3時間余で着きました。

長女夫婦に連れて行ってもらいました。

小雨ではありましたが、

三分咲き程度とのことでしたが、

十分に威厳がありました。



愛知県犬山城と木曽川河岸の桜並木




犬山城近く大口町の、

五条川両岸1900本の桜並木







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラが収穫最盛期

2017-04-07 15:44:26 | 菜園
2月14日種蒔き、3月11日定植のルッコラが収穫最盛期です。

年初来は、昨年からの越冬ルッコラを収穫してきましたが、

搭立ちが始まっていましたので新しいルッコラに、

リレー栽培が成功しうまくバトンタッチができました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブの耐寒性、生命力は強し!

2017-04-07 13:36:13 | ルバーブ栽培記
昨年も話題にした記憶がありますが・・・・・

昨年末にビクトリアルバーブの選抜で不用株を抜根し、

畑の隅に放置しておいたルバーブの根株から新芽が出ています。

氷点下15℃前後にもなる当地で寒晒しの中見事、

生き延びていました。

少々可哀相にになり、畑に植え戻してやるか否か思案中です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする