赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

赤いルバーブの寒天寄せ(ジャム使用)by かぼちゃん農園

2017-04-03 10:38:33 | ルバーブレシピ
           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹さやエンドウを定植

2017-04-02 18:32:20 | 菜園
絹さやの品種は”あずみ野”

3月12日播種、3月20日ポット鉢上げの苗が、

草丈数センチになり、鉢底から根が出始めましたので、



畝に定植しました。合計55本。

6月中旬からの収穫を期待しています。



畝には防寒と草除けを兼ねて、もみ殻マルチングしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブのフライパンケーキ by recipe-box

2017-04-02 11:10:27 | ルバーブレシピ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさび菜の納豆和え

2017-04-02 10:00:51 | 菜園
         わさび菜の耐寒性が強いことはこのブログでも何回か触れましたが、

         この品種開発者の中原種苗さんも想定外のことでしょう。

         標高750メートルでマイナス15℃にもなる地で、

         大した防寒施設もない所で冬期間栽培、収穫できているという事態は・・・。

         ところで昨日、このわさび菜を巡って大変嬉しいことがありました。

         産直店舗への出荷は家内が担当していますが、

         店舗のバックヤードでパーコードラベルを作成して、

         売り場へ戻ってみると初老の男性が、

         わさび菜の袋をかざしながら店員に向かって何やら話しかけている姿に遭遇したそうです。
         
         クレームか!
と、恐る恐る、

         「どうしたんでしょうか?私が出荷したものですが・・」と名乗り出たそうです。

         男性の答えは、

         「このわさび菜は本当に美味い!わざわざ隣町から買いにきている。

         一度にもっと沢山出荷できないか?食べ方を書いてくれてあるのも有難い。

         この間は納豆と和えて食べてみたが美味かったよ!」とレシピも紹介してくれたそうです。

         一緒に持参したルッコラ数袋も「仲間に分けてやるんだ」と全部買い物カゴにいれてくれたそうです。

       

       
        
         「納豆和え」を自宅で試食したことは言うまでもありません。

         販促ラベルにも「納豆和え」を加えましょう!

       



        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクトリア・ルバーブにも籾殻囲い

2017-04-01 13:02:30 | ルバーブ・ビクトリア
ルバーブの品種ビクトリア(Victoria)の詳細については改めて後述することにしますが、

昨年の晩秋に、遮光(軟化)で赤い茎のルバーブが得られる株として選抜しておいた株の上に、

落ち葉を載せて防寒対策しておきましたが昨日、



落ち葉をそっと掻き分けてみるとご覧のとおり、

新芽が息づいていました。



これにも、籾殻囲いしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする