カテゴリー〔バイク〕
銀山平を出て随分走ってきた気がする。尾瀬に至る入口の御池より前には平ケ岳への登山口もあったはず。ある意味ここまで行けば桧枝岐が近いと期待しつつハンドルを右へ左へしてきたのだ。
道が大きくカーブする沢と道が出会うと、道そのものに水が流れていたりする。その都度減速し水撥ねを避け、中々前へは進まないから時間ばかり過ぎる。そんな中、坂道を登ったら突然今回紹介の . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- かんりにん../旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- もちけら/旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- かんりにん../旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- かんりにん../旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- 山小屋/旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- hirugao/旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- かんりにん../旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- mcnj/旗持山登山道の山野草・シロキツネノサカズキモドキ他 2025/04/08
- かんりにん../真木林道の山野草・オオウバユリ他 2025/04/06
- かんりにん../真木林道の山野草・オオウバユリ他 2025/04/06