新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

スズキ Vストローム250 青海川駅から犀潟駅へ

2021-08-26 05:02:04 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 
 SOHC二気筒のエンジンは中低速重視の設定のようだ。6速あるシフトとの相性は良くて、きつい坂で無ければ6足でも加速していく。ははぁん、最近のスズキの250は評価が高いがこのエンジン特性のことを言っていたのだなと納得する。

 迷いに迷ったカワサキのベルシス250は、DOHC二気筒で、高回転までよくまわるエンジンだと聞く。30馬力をゆうに超えるのはその高回転からのこと。きっと高速道路中心であればあちらの方が伸びやかで間違いなく心地良いだろう。

 それでも、比較するとVストロームの方がよく売れ、推薦する声をよく聞くのは足つきの良さ、価格設定(コストパフォーマンス)、中低速重視の扱いやすいエンジン特性あってのこと。本来かんりにんはカワサキ支持者だ。一時スズキの400CCのバイク(GSX400F)を乗ったが、それも短期で売った経験がある。今更スズキかと思ったが、使いよさげなこのバイクは別物であった。長く乗りそうな気がする。

 

 

 

Photo-01 装備重量が重いのに馬力は24馬力 ですがそれを感じません

 

 

 

 

Photo-02 特徴的デザインです

 

 

 

 

Photo-03 シートは一時間も乗ると少し尻が痛くなります

 

 

 

 

Photo-04 鮭が遡上する谷根川です 米山が源流だったと思います

 

 

 

 

Photo-05 奥に見える高い橋は北陸道の橋です

 

 

 

 

Photo-06 信越本線・犀潟(さいがた)駅につきました

 

 

 

 

Photo-07 駅舎の脇につけました

 

 

 

 

Photo-08 さいがた駅です 小さな駅です

 

 

 

 

Photo-09 近くにある鵜の浜温泉は一度だけ泊まったことがあります

 

 

 

 

Photo-10 駅舎正面は工事中でした

 

 

 

 

map-01 国土地理院・地図閲覧サービス

集落、国道8号、犀潟駅は砂丘の上にあります

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2021年08月20日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズキ Vストローム250... | トップ | スズキ Vストローム250... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2021-08-26 06:32:08
このあたり・・・
車で走ったことがあります。
海を眺めながらのんびりとドライブを
楽しみました。
返信する
バイク (mcnj)
2021-08-26 07:37:05
お早うございます。

戦後、昭和30年代初期のころ、もう、亡くなった兄たちが、乗り回していたのが、トーハツでした。
独特の排気音で、若者たちの心をとらえていたようです。
ライラックなどというバイクもあったような気がします。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-08-26 08:39:38
バイクがいいと言われていますがやはりその点でも
お若いですね
小さな駅が懐かしいです
犀潟駅というんですね、若い頃を思い出しました

温泉になど入って疲れをとるのもいいでしょうね
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2021-08-26 09:10:53
バイクに乗れるなんて お若い証拠です。
乗りたいなあ・・・後10年若ければ乗れたと思います。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-08-26 13:52:39
  「鮭が遡上する谷根川です 
   米山が源流だったと思います」

   「近くにある鵜の浜温泉は一度だけ泊まった
    ことがあります」

   何方も素敵ですネ 遠い前の事でしょうか~
   懐かしかったでしょうね 拍手 👏👏👏
返信する
こんばんは (ディック)
2021-08-26 18:50:01
50cc のバイクを買って、乗っていたことはあります。
当時藤沢に住んでいたので、バイクが必要でした。
管理人さんのウキウキした心情、理解できます。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-08-26 18:52:31
こんばんは。予報に反して曇りからやや
晴れた天候となりました。そのためか気
温も上がりまして暑い一日でした。
帰宅後久しぶりにエアコンをつけていま
す。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
国道8号です。このあと糸魚川まで行き
ます。たまに下道で走り、遠距離という
のも良いです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
トーハツですか。名前だけは知っていま
すよ。今では船外機かな。まだ会社はあ
りますよね。
ライラックというバイクの名も知ってい
ます。ただ、時代的には当方の知るもの
では無いですよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
学生時代に移動の足としてヤマハの50
CCに始まり、その後カワサキの
KL250というバイクを長く乗りまし
た。250TRはカワサキですが、KL
以来のカワサキ党となったのはそこから
です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
そうですね。若くないと難しいです。
当方は50を過ぎて、子供たちの教育費
がかからなくなり、さらには家のロー
ンも終わったことから、一区切りで
バイクを再開しました。もはや還暦を
過ぎましたが、まだ体が動くうちにと
買い足してきました。これから車も
バイクもでと出歩き楽しみます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
鵜の浜温泉は当方も一度泊まりました。
職場の仲間で忘年会を兼ねてのことだっ
たと思います。懐かしいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2021-08-26 18:55:18
こんばんは。

そうでしたか。湘南ですと日常の足に
ぴったりです。しかも通年使えますね。
こちらは雪の期間だけはダメですから、
四ヶ月くらいはダメです。

4月から11月までの8ヶ月を精一杯楽し
みます。
返信する
こんばんは (KAEDE)
2021-08-26 21:15:56
昔、青海川にも何度か行きました。浜にブランコがあったように思います。
谷根川の近くには鮭が遡上するところを見られる施設がありましたが、今は無いのかな?
返信する
Unknown (YAKUMA)
2021-08-26 23:58:52
なかなかスタイルが良いですね。
走りの特徴が自分に合うと良いのですね。
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事