新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

スズキ Vストローム250 道の駅 能生

2021-08-27 05:11:09 | バイク

カテゴリー〔バイク〕

 

 

 信号の少ない一般国道を走るのはライダーにとっては至福。できれば、海岸沿いや峠に通ずる道。VストロームはSOHC二気筒の排気音を小気味よく響かせ、海沿いの国道をするすると進んで行く。大柄な車体をちっとも感じさせないその力感も心地良い。

 今は糸魚川市となっている能生であるが、漁業の町として昔から知られていた町。我が母校である両津高校(現佐渡中等教育学校)には水産科があったが、この町にもかつて能生水産高校(現海洋高校)があった。遠洋実習は新潟県保有の実習船越山丸だ。その船はこの道の駅脇にある。

 何はともあれ、ここはカニの直売が人気である。家族連れ等で訪ねたら是非それを楽しんで欲しい。コロナ自粛が叫ばれる中だが、この日も楽しんでいる風景を見た。

 

http://www.marine-dream.net/
【参考サイト:マリンドリーム能生】

 

 

 

 

Photo-01 この道の駅は脇のカニの直売が売りです

 

 

 

 

Photo-02 国道8号沿い 駐車場も広いです

 

 

 

 

Photo-03 この日はバイクが少なかったです

我が愛車は右奥のバイクのとなりです

 

 

 

 

map-01 国土地理院・地図閲覧サービス

 


---------------------------------------
写真撮影:2021年08月20日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スズキ Vストローム250... | トップ | スズキ Vストローム250... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な直売所 能生 道の駅~ (ひろし曾爺1840)
2021-08-27 08:12:54
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻心温まるコメントや応援ポッチが投稿の励みになり感謝です!
@('_')@今日の🏍「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」・「👍いいね!」ポッチで~す!
👴投稿を済ませコロナ抑制の為、人と人との接触を極力さけ今日もパラリンピックの観戦で過ごしています。何時もの感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまた・お互いにストレスを貯めないようにし元気で頑張りましょ~!👋・👋~イ!
返信する
能生 (mcnj)
2021-08-27 08:20:39
お早うございます。

能生海岸のカニは、信州まで名前が知れ渡っています。
松本からは、能生海岸が、最寄りの海岸でした。
能生まで、カニを食べに行くのが、松本人たちの夢でした。
今の道の駅あたりが能生海岸で、浜辺に沢山の、釜が置いてあって、漁師たちが、水揚げしたばかりのカニを茹でて売っていました。テントが張ってあって、その場でも、食べさせてもらいました。

カニのゆで汁でまた、ゆでるものですから、カニの味が濃縮されて、一層美味しかったです。
返信する
Unknown (hirugao)
2021-08-27 08:40:18
道の駅 能生…カニが美味しい季節にはぜひいきたいものですね

それなりに車も停まっていますね
もう車でもないといけないですが、コロナが落ち着いたら
したいことがいっぱいです

今日も暑いです
返信する
Unknown (山小屋)
2021-08-27 08:47:41
能生・・・
ここを車で通ると「カニ汁」の幟り旗が
目立ちます。
他にタラ汁も名物です。

昔、ここで大規模な地滑り事故が発生しました。
ここを通る度にそのことを思い出していました。
返信する
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2021-08-27 10:00:32
 「新潟県糸魚川市能生、豊かな海の恵みをつめ
 こんだ「日本海の道の駅」」

  中を見させて頂きました
   立派な お店ですね

   海沿いなんですね

    私の方 完ぺきでは有りません
    マダマダ 頑張りますネ

   
返信する
Unknown (koyuko)
2021-08-27 10:58:39
蟹の直売 活気がありますね。
昔 能生海岸まで泳ぎに行きました。
一番 近いのは直江津海岸ですが、すり鉢のようにすぐ深くなるので、
鯨波とか能生まで海水浴に行きました。
返信する
能生 (ディック)
2021-08-27 19:06:40
ずいぶんと賑わっていますね。
「能生海岸のカニは、信州まで名前が知れ渡っています」とのコメントも目にしました。
屋外と同様の様子ですし、「コロナ自粛」なんて言っても無理ですね。
そもそも、もっと市内の密なところが危ないのでは?
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2021-08-27 20:00:31
こんばんは。今日は職場を定時に出て
帰宅後すぐにVストロームで出かけま
した。海を目指し約80キロほど走らせ
ました。あと200キロくらいでならし
の目安の1000キロです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
パラリンピック。メダルはともかく、
生涯を克服して頑張る姿に感動してい
ます。選手はそれでもメダルを目指し
てもいますから応援したいですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
実はこの日当方の隣にバイクを止めて
いた人は白馬から来た人で、どこから
来たかと声をかけられていました。
長岡から能生より白馬村から能生に来
た方が近い感じです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
ベニズワイガニは冬場に禁漁がとけま
すから、本当は年末あたりからでしょ
う。佐渡にいる時はとれたてをゆでた
カニを歳暮にしていました。
安くは無いですが喜んでもらえました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
カニ、タラ、ゲンゲとありますね。
ゲンゲ(ゲンギョ)は佐渡では聞きま
せんでしたが、能生の方では名物のよ
うです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ここの道の駅はとても良くて、たぶん
長野県からもたくさんのお客さんが
来ると思います。もちろん新潟県民も。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
能生の海岸まで泳ぎに行きましたか。
そりゃすごい。そうかぁ、直江津の海
は急深なのですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
確かに言われるとおりで、屋内よりは
まだましという程度ですね。当方は写
真の通り遠目に見て撮影して終わりに
しました。しかし、新潟県も艦船数が
減らなくて困ります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事