カテゴリー〔動植物〕
オクトリカブトなのかヤマトリカブトなのかで迷っている。とはいえ、そうでは無い別の種かもしれない。葉の雰囲気はトリカブトらしい切れ込みはあるが、丸みがあり鋭く切れ込んでいる感じが無いのが気になる。ちょうど花の時期だった、青紫色の花はきれいで若々しく感じる。もう少し時が経っていたとすると、花は開ききり色合いも何かかすれた感じになっていたはずだ。
さて、冒頭の写真三枚はこのトリカブトを見かける直前の沢筋の風景である。昨今こうした道の手入れも後手に回っているが、人の手が入った地が自然に戻るのは早いなと感じる風景である。全国各地にたくさんの山にアプローチする道があろう。ここはいつまでもつだろう。
Photo-01 沢筋にかかる橋です/土管などを水の通路としあとは埋めたかんじの..
Photo-02 充填していた土砂が崩れてこうなっています
Photo-03 その沢の上流側を見ています
Photo-04 このあと接近していきます
Photo-05 鮮やかな色合いです/とても猛毒とは思えない
Photo-06 花の付き方や姿を見て下さい
Photo-07 自然界でこのブルーは少ないですよね
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result17090.htm
【参考サイト:撮れたてドットコム/ヤマトリカブト】
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result17330.htm
【参考サイト:撮れたてドットコム/オクトリカブト】
---------------------------------------
写真撮影:2021年09月23日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
人通りの多くない道は、どうしても、こうなりますね。
行政も、手が回らないのでしょう。
水道管のような、ライフラインでさえ、腐食してしまいます。
今朝は、暗くて、まだ見えませんが、雨音が聞こえています。
ありがたい雨です。
言われてみましたら西日本は10月に
入って以来雨が降らなかったようで
すよね。今朝はこちら同様雨のスタ
ート。良かったですねぇ。今朝紹介の
畑も一息つけそうですね。
私は細かい名前はわかりませんがこれが
毒があるなんて本当に怖いです
最近は山に行っていませんが登山道はどうなのかなと思います
待っている雨ですが降りません・・・
💻心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座います。編集投稿の励みになり感謝です!
💻「秋の山野草④ブログ」で色んな情報を教えて貰い楽しいひと時を過ごさせて貰い有難う御座います!
🌺毒があると言う綺麗なブルーをしたトリカブトの花を初めて見ました。👍&👏で~す。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
🎥・今日もひろし曾爺のブログはアップしていますのでお越しをお待ちしております。
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋~い!
その土地の名前をつけたハコネトリカブト
などというのもあります。
全体としてトリカブトでよいと思います。
山道に入ればこんな場所は幾らでもあります。
足元に気をつけて歩いてください。
【参考サイト:撮れたてドットコム/オクトリカブト】
見させて頂きました 昔のことを思い出しながら
でも こんなに綺麗だったかなと??
相当 記憶力低下してる自分を・・
情けなく思いました
有難う御座いました
当方も、たまたま見つけてしまうと、調べるのが大変です。
浅草岳登山道では、きっとまたいろいろと難しいのでしょうね。
ましたが、夕方から再び霧雨となりま
した。今日もウォークをやめ、体幹ト
レーニングだけでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
トリカブトの咲き始めはきれいです。
実にあざやかな青紫をしています。
ですけど、猛毒ですからねぇ。
さて、雨が降らないとのこと。やはり
少しは欲しいところでしょうね。
こちらはばっちり降っています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうでしたか。トリカブトは越後でも
佐渡でも見ています。花はきれいです
が猛毒であることが分かっていますか
ら、不気味でもあります。
、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうなんですよね。色々種類があるから
気になりますけど、ノギク同様全体の名
で通して良いのかもしれないです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
トリカブトの咲き始めだと思います。
葉もまだきれいでしたし。少し時期が
過ぎますと花の色があせてきます。
葉もちぎれたり色が変わったりで汚れ
た感じになります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
ツクバトリカブト。山小屋さんの言う
ように土地の名が色々つき始めると面
倒きわまりなくなりますね。
浅草岳は色々あるのでトリカブト以外
も面倒です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今回は咲いたばかりの程度の良いものを
撮影できました。色合いも良くて緑を背
景にくっきりと写りました。
見ての通りこれでもう度なんだというの
が残念なほどです。