新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

重くてうんざり・Windows10 解決策はどうした?

2022-09-15 05:50:54 | エトセトラ

カテゴリー〔etc〕

 

 8月から9月にかけてメインのPCが妙に重い。何か解決策はないかと行きついたところがタスクマネージャーのパフォーマンスだ。じっくり見ていると WMI Provider Host.. が目立つ。これだけでCPUの100%近くを占める時もあり、かなり怪しい。

 そのころサブのPCを購入。官公庁などでリース期間の過ぎたPCをリフレッシュして売るという。ただ、手元にあるDELLと同時期だから中古といってもスペックに差はたいしていないから、安いなりに最もCPUの新しいものを求めてブログ管理の環境を再度構成。出費は44000円

 そもそも日本語入力に関してはかな入力だったのでかなりストレスありだが、PCが遅くてダメというわけではないし、起動も反応も古さを感じさせぬ速さに我慢するか。とにかく最初だけとならぬよう余計なソフトやドライバー類(のインストール)は控えたい。

 そこで、みなさん。お使いのPCは軽快に動いているいるだろうか? 当方のようなケースは誰にでもある現象だ。いざという時の対応策はあってもよいかもしれぬ。とにかく腹が立つくらい遅くなった時にそなえを。

後日のこと

 後日メインのPC。あるインターネットブラウザ(気に入っていたので名は言わない)をアンインストールしてみたら、かなり軽快さを取り戻したではないか。どうやらこれも大きな問題の一つだったようだ。少し勘ぐっていただけにうれしい。ただ、あくまでも結果論であることを付け加えておく。念押しするが、この対応は当方の場合のことである。

 

 

 


Photo-01 9月2日のウォーキングでの風景/向こうで雨が降っているな

 

 

 

 

Photo-02 すでにサブ機は購入済み

このころはいつも問題解決の策を考えていました

 

 

 

 

Photo-03 その後某ブラウザをアンインストールしたら少し改善・今に至る

 

不慣れなMS-IMEと付き合う苦痛。

これからはこちらが中心課題となる。

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年09月02日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日産クリッパーで遊ぶ/磐梯... | トップ | システムの変更で..続・う... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2022-09-15 06:25:53
当方困ってはないが、文字入力で・・・時たまMが
入れにくく、
も(MO)が、お(O)と、なり困る事が、あります(苦笑)。
空を撮る事がほとんどなく、いいお写真ありがとうございました。
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2022-09-15 06:25:54
当方困ってはないが、文字入力で・・・時たまMが
入れにくく、
も(MO)が、お(O)と、なり困る事が、あります(苦笑)。
空を撮る事がほとんどなく、いいお写真ありがとうございました。
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2022-09-15 06:26:52
当方困ってはないが、文字入力で・・・時たまMが
入れにくく、
も(MO)が、お(O)と、なり困る事が、あります(苦笑)。
空を撮る事がほとんどなく、いいお写真ありがとうございました。
返信する
我パソコンもです (hirugao)
2022-09-15 08:15:30
とても重いのです・・・まあ、古いしと思っているのですが
何か方法が無い物か
面白い空の写真ですね
今年は雲もなかなかおもしろいですね

日中はエアコンを入れていますが、明け方は寒いくらいです
返信する
Unknown (山小屋)
2022-09-15 08:23:55
重そうな雲・・・
今にも雨が降ってきそうです。

Windows8.1を使っていました。
ところが来年1月でメンテ終了とのこと・・・
Windows11が入ったパソコンに買い換えました。
インターネット回線も乗り換えたら、かなり
安く購入できました。
データの移行はすべて自分でやりました。
現在はサクサクと動いています。
返信する
Unknown (koyuko)
2022-09-15 09:29:35
空が綺麗に撮れましたね。

私のWindows10は6年目 今サクサク作動しています。
昨年秋頃から非常に重くなり、イライラしていました。
ストレージの問題と思い、HDD(寿命は3~4年)からSSDに交換 25,000 量販店で設定して貰いました。
新規購入するようかと悩みましたが、当分使用できそうです。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-09-15 18:47:14
こんばんは。台風14号の進路が
予報では新潟県も関わりそうです。
連休明けに向かってのことですか
ら気になります。

-----------------------------------
■ちごゆり嘉子さんへ。
キーボードはただのスィッチです
から長年利用していますとあり得
ます。また逆もそうですよ。

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
遅い原因はいろいろあるのですが、
根本的なのは古い機種です。
さらにメモリの大きさ、HDDの容量
をどのくらい使っているかなどで
す。当方はこれらに問題はないので、
なぜ遅いかを別の側面で究明するこ
とをしました。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
そりゃ当分大丈夫ですね。回線乗
り換えとセットでしたか。我が家
はケーブルテレビとセットですか
らネットの乗り換えはむつかしい
です。

-----------------------------------
■koyukoさんへ。
HDDからSSDへの乗り換えはよいで
すね。当方はメインもサブもSSDです。
とりあえず10のサポートがある限
りは使いたいです。

-----------------------------------
返信する
あれやこれや‥ (ディック)
2022-09-19 15:20:18
>不慣れなMS-IMEと付き合う苦痛。
>これからはこちらが中心課題となる。
私はずっとATOKのかな変換を使っていましたが、AppleのMacのOSヴァージョンアップに追いついてくれません。
腹を立ててATOK を解約!!
Google日本語変換に変えました。かみさんは MS-IMEのローマ字変換でやっています。
今どきOSによって使えなくなる日本語変換システムなんて、使い物にならないです。
返信する
 (かんりにん..)
2022-09-19 16:21:50
こんにちは。

とうほうもA基本はATOKです。
もうMS-DOS時代からの経歴。
いまさらMSのIMEなんて使い
勝手が悪くてダメです。
かな入力も今は今回導入機ではあ
きらめてローマ字入力です。これ
がまたなれないと生産性が悪くて
ダメです(苦笑)。

それにしましてもJUSTSYSTEM
は何をしているんでしょう?
返信する
日本語変換ソフトについて (ディック)
2022-09-21 09:14:24
管理人 さん、
JUSTSYSTEMのソフトはOSが変わるたびにそれに合わせているようです。自分で合わせられずに、「こうすれば使えます」と、とんでもなく面倒なことをユーザーに頼んでくるので、私は見放して解約しました。
Google日本語変換はOSとは無関係なのですが、やや癖があります。ようやくそれになれてきました。
たとえば、「…」がすぐに出てくるようになりました(笑)。いままで「‥」で代用してましたが、日本語としてみっともないですね。
返信する

コメントを投稿

エトセトラ」カテゴリの最新記事