カテゴリー〔動植物〕
取材の伴は日産・NV-100(クリッパー)だ。峠へと向かう途中、谷の対岸となる荒沢岳の山腹に残雪を見る。時折車を止めてはつい撮影する。
実は後半ソバナを紹介するが、本来ダイモンジソウの姿もと思ってきていた。今年の夏は山が枯れている感じでいつもの夏とは違う。ソバナだけでも撮影できたのは喜ぶべきだったかもしれない
Photo-01 残雪がわかるかな?
Photo-02 右側の沢筋を見てください
Photo-03 国道352号/銀山平側から登ります
Photo-04
Photo-05 荒沢岳側を見ています
Photo-06 枝折峠まであと2キロ
Photo-07 ソバナがあります
Photo-08 現場は峠の近くです
Photo-09
Photo-10
Photo-11
---------------------------------------
写真撮影:2023年08月26日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
荒沢岳のざんせつでしたか。
新雪ではありませんね。。
豪雪地帯の残雪ですね。
ソバナですか。
綺麗な花ですね。。
今朝は、曇り空です。
💻今朝はPCの動きが悪くここまで来るのが大変でした。"(-""-)"
*☺*コメントのお礼とMyBlogにお誘いで失礼し、この後初期化をしまた後で伺わせて頂きますネ!
◇最後に見て頂いた🎥の感想コメントを宜しくお願いしますね!👋・!
上高地のかっぱ橋から明神に行く
途中にたくさん咲いていました。
ソバナが上手く撮れて素敵です。
そうなのです。この辺りはかなりの積雪のある
地ですから、残雪があるのです。荒沢岳は山腹
に結構残雪を残す沢を持ちます。
PCの不調。まいりますよね。当方も
二台体制でやっていますが、危ない
です。
上高地ですか。行ったことないんですよ。
近くの蝶が岳なんて行っていますけどねぇ。
ツリガネニンジンは後日なんとかしたいですね。
一方、サイヨウシャジンはむつかしいですね。
分布域外です。
見ているのに残念ということですかね。
四国・徳島なんて行きたいなぁ。